「電解質と体液/体液分画、電解質と体液の関係/発汗による電解質、体液分画、血圧の変動」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成: デンカイシツトタイエキ alt=00595.gif|left|220px 2-2の原則2〜4によってそれぞれ 1. 多汗のた...) |
編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
22行目: | 22行目: | ||
<GIFT> | <GIFT> | ||
::チャレンジクイズ:: | ::チャレンジクイズ:: | ||
//LEVEL:4 | //LEVEL:4 | ||
//RAND | //RAND | ||
発汗した。水分は {~細胞外液(間質、血漿)→細胞内液 | 発汗した。水分は {~細胞外液(間質、血漿)→細胞内液~=細胞外液(間質、血漿)←細胞内液}の方向に移動する。 | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
発汗した.血圧は {~上昇する | 発汗した.血圧は {~上昇する~=不変である~低下する}. | ||
</GIFT> | </GIFT> |
2014年11月18日 (火) 21:47時点における最新版
2-2の原則2〜4によってそれぞれ
1. 多汗のため,大量の細胞外液が失われ,細胞外液(血しょう)の浸透圧が上昇します(図の上段).
2. 等張(相対的に低張)な細胞内液から高張な細胞外液へ水分が移動します(図の中段).これにより浸透圧差はなくなります.細胞内液は多く(40%),細胞外液が少ない(20%)ため,細胞外液における水分の増大率は大きく,飲水前と比べて大きな減少はありません(図の下段).
3. 細胞外液(血しょう)量が大きく減少するわけではないため,血圧は変動しません.
水分摂取により細胞外液に起こる変化 | ||
---|---|---|
水分 | Na+量 | Na+ 濃度 |
増大 | 不変 | 減少 |
2次的変化 | |
---|---|
水分の動き | 血しょう量,血圧 |
細胞外液(間質,血しょう) →細胞内液 | 不変 |
Challenge Quiz
1.
発汗した。水分は 細胞外液(間質、血漿)→細胞内液 細胞外液(間質、血漿)←細胞内液 の方向に移動する。
2.
発汗した.血圧は 上昇する 不変である 低下する .