「神経系/総論/活動電位の移動:伝導と伝達/活動電位の伝達/カテコールアミンに対する受容体」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
[[ファイル:02537.jpg|left|400px]] | |||
[[ファイル: | |||
カテコールアミンに対する受容体には、α受容体とβ受容体とが知られています。交感神経に支配されている臓器により、α受容体、β受容体の相対的な優位性が異なります。 | カテコールアミンに対する受容体には、α受容体とβ受容体とが知られています。交感神経に支配されている臓器により、α受容体、β受容体の相対的な優位性が異なります。 | ||
13行目: | 11行目: | ||
<br style="clear:both;" /> | <br style="clear:both;" /> | ||
[[ファイル: | [[ファイル:02538.jpg|none|400px]] | ||
<br style="clear:both;" /> | |||
{{QuizTitle}} | {{QuizTitle}} | ||
26行目: | 24行目: | ||
//RAND | //RAND | ||
血管平滑筋にあるカテコールアミン受容体は、主として {=α~β}受容体であり、刺激されると、血圧 {=上昇~低下}をもたらす。 | 血管平滑筋にあるカテコールアミン受容体は、主として {=α~β}受容体であり、刺激されると、血圧 {=上昇~低下}をもたらす。 | ||
[[画像:02537.jpg | [[画像:02537.jpg|300px]] | ||
[[画像:02538.jpg | [[画像:02538.jpg|300px]] | ||
//LEVEL:2 | //LEVEL:2 | ||
36行目: | 34行目: | ||
//RAND | //RAND | ||
心筋にあるカテコールアミン受容体は、主として {~α~= β}受容体であり、刺激されると、心収縮力 {=増大~低下}、心拍数 {=増大~低下}をもたらす。 | 心筋にあるカテコールアミン受容体は、主として {~α~= β}受容体であり、刺激されると、心収縮力 {=増大~低下}、心拍数 {=増大~低下}をもたらす。 | ||
[[画像:02537.jpg | [[画像:02537.jpg|300px]] | ||
[[画像:02538.jpg | [[画像:02538.jpg|300px]] | ||
//LEVEL:2 | //LEVEL:2 | ||
46行目: | 44行目: | ||
//RAND | //RAND | ||
気管平滑筋にあるカテコールアミン受容体は、主として {~α~= β}受容体であり、刺激されると、気管 {=拡張~収縮}をもたらす。 | 気管平滑筋にあるカテコールアミン受容体は、主として {~α~= β}受容体であり、刺激されると、気管 {=拡張~収縮}をもたらす。 | ||
[[画像:02537.jpg | [[画像:02537.jpg|300px]] | ||
[[画像:02538.jpg | [[画像:02538.jpg|300px]] | ||
</GIFT> | </GIFT> |
2025年3月29日 (土) 23:50時点における最新版
カテコールアミンに対する受容体には、α受容体とβ受容体とが知られています。交感神経に支配されている臓器により、α受容体、β受容体の相対的な優位性が異なります。
α受容体:血管平滑筋(収縮、血圧上昇)、腸管括約筋収縮、瞳孔散大筋
β受容体:心筋(心拍数、心収縮力増加)、気管支平滑筋の弛緩
Challenge Quiz
1.
血管平滑筋にあるカテコールアミン受容体は、主として α β 受容体であり、刺激されると、血圧 上昇 低下 をもたらす。
2.


血管平滑筋にあるカテコールアミン受容体は、主として α β 受容体であり、刺激されると、血圧 上昇 低下 をもたらす。


3.
心筋にあるカテコールアミン受容体は、主として α β 受容体であり、刺激されると、心収縮力 増大 低下 、心拍数 増大 低下 をもたらす。
4.


心筋にあるカテコールアミン受容体は、主として α β 受容体であり、刺激されると、心収縮力 増大 低下 、心拍数 増大 低下 をもたらす。


5.
気管平滑筋にあるカテコールアミン受容体は、主として α β 受容体であり、刺激されると、気管 拡張 収縮 をもたらす。
6.


気管平滑筋にあるカテコールアミン受容体は、主として α β 受容体であり、刺激されると、気管 拡張 収縮 をもたらす。

