「血液・骨髄・リンパ系/防御システム・白血球/白血球/リンパ球/Bリンパ球と(体)液性免疫/生化学的分類」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成: ケツエキ・コツズイ・リンパケイ {| border="1" |- ! IgG | 主要な、もっとも多量の抗体である。胎盤通...)
 
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の17版が非表示)
1行目: 1行目:
[[Category:血液・骨髄・リンパ系|ケツエキ・コツズイ・リンパケイ]]
[[ファイル:免疫グロブリンの生化学.jpg|left|671px]]
{| border="1"  
<br style="clear:both;" />
|-
! IgG
| 主要な、もっとも多量の抗体である。胎盤通過性があり、抗体生成能のない新生児に防御抗体となる。非自己(異物)の破壊、補体の活性化、オプソニン化(細菌を「味つけ」して好中球の貪食を促進する)などの作用がある。赤血球を破壊するため、溶血素ともよばれる。
|-
! IgM
| 胎盤通過能はない、抗体としては弱く、非自己(異物)細胞を破壊せずに凝集させる。ABO式血液型に対する規則抗体などが含まれる。
|-
! IgA
| 気管、腸管、乳管の分泌液中に多い抗体であり、粘膜での局所的防護をおこなっている。
|-
! IgD
| 生理的作用はあまり明らかではない
|-
! IgE
| 肥満細胞や好塩基球の表面上に結合し、抗原と接触した後に細胞から化学伝達物質を放出させる。
|}
 


{{QuizTitle}}
{{QuizTitle}}
<GIFT>
<GIFT>
::チャレンジクイズ::
 
//LEVEL:3
//LEVEL:2
//RAND
IgGは胎盤通過性が{=ある~ない}。
 
//LEVEL:1
//RAND
IgGは胎盤通過性が{=ある~ない}。
[[画像:免疫グロブリンの生化学.jpg|590px]]
 
//LEVEL:2
//RAND
IgGは血球の{~凝集素~=溶血素}である。
 
//LEVEL:1
//RAND
IgGは血球の{~凝集素~=溶血素}である。
[[画像:免疫グロブリンの生化学.jpg|590px]]
 
//LEVEL:2
//RAND
IgMは血球の{=凝集素~溶血素}である。
 
//LEVEL:1
//RAND
IgMは血球の{=凝集素~溶血素}である。
[[画像:免疫グロブリンの生化学.jpg|590px]]
 
//LEVEL:2
//RAND
IgMは胎盤通過性が{~ある~=ない}。
 
//LEVEL:1
//RAND
IgMは胎盤通過性が{~ある~=ない}。
[[画像:免疫グロブリンの生化学.jpg|590px]]
 
//LEVEL:2
//RAND
分泌液中には主に{=IgA~IgD~IgE~IgG~IgM}が含まれている。
 
//LEVEL:1
//RAND
分泌液中には主に{=IgA~IgD~IgE~IgG~IgM}が含まれている。
[[画像:免疫グロブリンの生化学.jpg|590px]]
 
//LEVEL:2
//RAND
肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深いのは{~IgA~IgD~=IgE~IgG~IgM}である。
 
//LEVEL:1
//RAND
肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深いのは{~IgA~IgD~=IgE~IgG~IgM}である。
[[画像:免疫グロブリンの生化学.jpg|590px]]
 
//LEVEL:2
//RAND
ABO式血液型の抗原に対する抗体は主に{~IgA~IgD~IgE~IgG~=IgM}である。
 
//LEVEL:1
//RAND
ABO式血液型の抗原に対する抗体は主に{~IgA~IgD~IgE~IgG~=IgM}である。
[[画像:免疫グロブリンの生化学.jpg|590px]]
 
//LEVEL:2
//RAND  
//RAND  
IgGは胎盤通過性が{=ある.~ない}.
Rh式血液型の抗原に対する抗体は主に{~IgA~IgD~IgE~=IgG~IgM}である。
//LEVEL:3
 
//LEVEL:1
//RAND  
//RAND  
IgGは血球の{~凝集素.=溶血素}である.  
Rh式血液型の抗原に対する抗体は主に{~IgA~IgD~IgE~=IgG~IgM}である。
//LEVEL:3
[[画像:免疫グロブリンの生化学.jpg|590px]]
 
//LEVEL:2
//RAND  
//RAND  
IgMは血球の{=凝集素.~溶血素}である.
選択肢中、もっとも多い抗体は{~IgA~IgD~IgE~=IgG~IgM}である。
//LEVEL:3
 
//LEVEL:1
//RAND  
//RAND  
IgMは胎盤通過性が{~ある.=ない}.  
選択肢中、もっとも多い抗体は{~IgA~IgD~IgE~=IgG~IgM}である。
//LEVEL:3
[[画像:免疫グロブリンの生化学.jpg|590px]]
 
//LEVEL:4
//RAND  
//RAND  
分泌液中には主に{=IgA.~IgD.~IgE.~IgG.~IgM}が含まれている.
IgAの特徴としては、{~もっとも多量であり、破壊力がある~凝集素である~=分泌液中に多い~肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深い}ことがあげられる。
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
肥満細胞の膜表面に付着しており、アレルギーI型と関係するのは{~IgA.~IgD.=IgE.~IgG.~IgM}である。
IgAの特徴としては、{~もっとも多量であり、破壊力がある~凝集素である~=分泌液中に多い~肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深い}ことがあげられる。
//LEVEL:3
[[画像:免疫グロブリンの生化学.jpg|590px]]
 
//LEVEL:4
//RAND  
//RAND  
ABO式血液型の抗原に対する抗体は主に{~IgA.~IgD.~IgE.~IgG.=IgM}である.
IgEの特徴としては、{~もっとも多量であり、破壊力がある~凝集素である~分泌液中に多い~=肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深い}ことがあげられる。
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
選択肢中.~もっとも多い抗体は{~IgA.~IgD.~IgE.=IgG.~IgM}である.  
IgEの特徴としては、{~もっとも多量であり、破壊力がある~凝集素である~分泌液中に多い~=肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深い}ことがあげられる。
//LEVEL:3
[[画像:免疫グロブリンの生化学.jpg|590px]]
 
//LEVEL:4
//RAND  
//RAND  
IgAの特徴としては,{~もっとも多量であり、破壊力がある.~凝集素である.=分泌液中に多い.~肥満細胞の表面に付着しており、細胞内の物質を放出させる}ことがあげられる.
IgGの特徴としては、{=もっとも多量であり、破壊力がある~凝集素である~分泌液中に多い~肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深い}ことがあげられる。
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
IgEの特徴としては,{~もっとも多量であり、破壊力がある.~凝集素である.~分泌液中に多い.=肥満細胞の表面に付着しており、細胞内の物質を放出させる}ことがあげられる.
IgGの特徴としては、{=もっとも多量であり、破壊力がある~凝集素である~分泌液中に多い~肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深い}ことがあげられる。
//LEVEL:3
[[画像:免疫グロブリンの生化学.jpg|590px]]
 
//LEVEL:4
//RAND  
//RAND  
IgGの特徴としては,{=もっとも多量であり、破壊力がある.~凝集素である.~分泌液中に多い.~肥満細胞の表面に付着しており、細胞内の物質を放出させる}ことがあげられる.
IgMの特徴としては、{~もっとも多量であり、破壊力がある~=凝集素である~分泌液中に多い~肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深い}ことがあげられる。
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
IgMの特徴としては,{~もっとも多量であり、破壊力がある.=凝集素である.~分泌液中に多い.~肥満細胞の表面に付着しており、細胞内の物質を放出させる}ことがあげられる.
IgMの特徴としては、{~もっとも多量であり、破壊力がある~=凝集素である~分泌液中に多い~肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深い}ことがあげられる。
[[画像:免疫グロブリンの生化学.jpg|590px]]
 
</GIFT>
</GIFT>

2025年3月28日 (金) 08:18時点における最新版

免疫グロブリンの生化学.jpg


Challenge Quiz

1.

IgGは胎盤通過性が ある ない

2.

IgGは胎盤通過性が ある ない

/wiki/images/thumb/e/e1/%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg/590px-%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg
3.

IgGは血球の 凝集素 溶血素 である。

4.

IgGは血球の 凝集素 溶血素 である。

/wiki/images/thumb/e/e1/%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg/590px-%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg
5.

IgMは血球の 凝集素 溶血素 である。

6.

IgMは血球の 凝集素 溶血素 である。

/wiki/images/thumb/e/e1/%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg/590px-%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg
7.

IgMは胎盤通過性が ある ない

8.

IgMは胎盤通過性が ある ない

/wiki/images/thumb/e/e1/%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg/590px-%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg
9.

分泌液中には主に IgA IgD IgE IgG IgM が含まれている。

10.

分泌液中には主に IgA IgD IgE IgG IgM が含まれている。

/wiki/images/thumb/e/e1/%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg/590px-%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg
11.

肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深いのは IgA IgD IgE IgG IgM である。

12.

肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深いのは IgA IgD IgE IgG IgM である。

/wiki/images/thumb/e/e1/%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg/590px-%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg
13.

ABO式血液型の抗原に対する抗体は主に IgA IgD IgE IgG IgM である。

14.

ABO式血液型の抗原に対する抗体は主に IgA IgD IgE IgG IgM である。

/wiki/images/thumb/e/e1/%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg/590px-%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg
15.

Rh式血液型の抗原に対する抗体は主に IgA IgD IgE IgG IgM である。

16.

Rh式血液型の抗原に対する抗体は主に IgA IgD IgE IgG IgM である。

/wiki/images/thumb/e/e1/%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg/590px-%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg
17.

選択肢中、もっとも多い抗体は IgA IgD IgE IgG IgM である。

18.

選択肢中、もっとも多い抗体は IgA IgD IgE IgG IgM である。

/wiki/images/thumb/e/e1/%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg/590px-%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg
19.

IgAの特徴としては、 もっとも多量であり、破壊力がある 凝集素である 分泌液中に多い 肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深い ことがあげられる。

20.

IgAの特徴としては、 もっとも多量であり、破壊力がある 凝集素である 分泌液中に多い 肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深い ことがあげられる。

/wiki/images/thumb/e/e1/%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg/590px-%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg
21.

IgEの特徴としては、 もっとも多量であり、破壊力がある 凝集素である 分泌液中に多い 肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深い ことがあげられる。

22.

IgEの特徴としては、 もっとも多量であり、破壊力がある 凝集素である 分泌液中に多い 肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深い ことがあげられる。

/wiki/images/thumb/e/e1/%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg/590px-%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg
23.

IgGの特徴としては、 もっとも多量であり、破壊力がある 凝集素である 分泌液中に多い 肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深い ことがあげられる。

24.

IgGの特徴としては、 もっとも多量であり、破壊力がある 凝集素である 分泌液中に多い 肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深い ことがあげられる。

/wiki/images/thumb/e/e1/%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg/590px-%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg
25.

IgMの特徴としては、 もっとも多量であり、破壊力がある 凝集素である 分泌液中に多い 肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深い ことがあげられる。

26.

IgMの特徴としては、 もっとも多量であり、破壊力がある 凝集素である 分泌液中に多い 肥満細胞の膜表面に付着しており、I型アレルギーと関係深い ことがあげられる。

/wiki/images/thumb/e/e1/%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg/590px-%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6.jpg