「神経系/中枢神経系/脳/視床/非特殊投射系/睡眠/REM睡眠」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
Rapid Eye Movement (REM) | Rapid Eye Movement (REM)の略であり、ヒトでは浅い睡眠のことです。その名が示す通り、眼球の急速な動きが特徴的です。顔面や指などの筋も不規則に収縮しやすく、心拍や呼吸もリズムが乱れ、不規則です。脳波は覚醒を思わせるほど速く、夢を見ていることが多い。また、夜尿、寝言もこの期に多い。REM睡眠は約90分周期で一夜で4-5回起こり、総時間は全睡眠時間の約25%を占めます。 | ||
[[ファイル:00198.jpg|none|671px]] | [[ファイル:00198.jpg|none|671px]] | ||
REM睡眠の深さは、上記のデータの通り、動物とヒトとでは、異なります。ヒトでは、non-REMよりREM睡眠の方が浅く、少ない刺激で覚醒します。これは、脳波が覚醒を思わせるほど速いことと一致しています。一方、動物では逆に、non-REMよりREM睡眠の方が非常に深い。動物では、このように脳波の所見と実際の意識レベルにくい違いがあるので、REM睡眠のことを別名、逆説(パラドキシカル)睡眠ともよびます。 | |||
{{QuizTitle}} | {{QuizTitle}} | ||
24行目: | 22行目: | ||
//RAND | //RAND | ||
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、夢を見ていることが{=多い~少ない} | ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、夢を見ていることが{=多い~少ない} | ||
//LEVEL:2 | //LEVEL:2 | ||
36行目: | 30行目: | ||
//RAND | //RAND | ||
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、眼球の動きが{=急速~緩慢}である。 | ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、眼球の動きが{=急速~緩慢}である。 | ||
//LEVEL:4 | |||
//RAND | |||
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、顔面や指などの筋は不規則に収縮し{=やすい~にくい}。 | |||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
41行目: | 39行目: | ||
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、顔面や指などの筋は不規則に収縮し{=やすい~にくい}。 | ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、顔面や指などの筋は不規則に収縮し{=やすい~にくい}。 | ||
//LEVEL: | //LEVEL:4 | ||
//RAND | //RAND | ||
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、心拍や呼吸のリズムは{~規則的~=不規則}である。 | ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、心拍や呼吸のリズムは{~規則的~=不規則}である。 | ||
47行目: | 45行目: | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、心拍や呼吸のリズムは{~規則的~=不規則}である。 | |||
//LEVEL: | //LEVEL:4 | ||
//RAND | //RAND | ||
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、夜尿は{=多い~少ない}。 | |||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、夜尿は{=多い~少ない}。 | |||
//LEVEL:4 | //LEVEL:4 | ||
63行目: | 61行目: | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
動物において、REM睡眠は.逆説睡眠と呼ばれることがある。{=正~誤} | |||
</GIFT> | </GIFT> |
2025年3月27日 (木) 18:06時点における最新版
Rapid Eye Movement (REM)の略であり、ヒトでは浅い睡眠のことです。その名が示す通り、眼球の急速な動きが特徴的です。顔面や指などの筋も不規則に収縮しやすく、心拍や呼吸もリズムが乱れ、不規則です。脳波は覚醒を思わせるほど速く、夢を見ていることが多い。また、夜尿、寝言もこの期に多い。REM睡眠は約90分周期で一夜で4-5回起こり、総時間は全睡眠時間の約25%を占めます。
REM睡眠の深さは、上記のデータの通り、動物とヒトとでは、異なります。ヒトでは、non-REMよりREM睡眠の方が浅く、少ない刺激で覚醒します。これは、脳波が覚醒を思わせるほど速いことと一致しています。一方、動物では逆に、non-REMよりREM睡眠の方が非常に深い。動物では、このように脳波の所見と実際の意識レベルにくい違いがあるので、REM睡眠のことを別名、逆説(パラドキシカル)睡眠ともよびます。
Challenge Quiz
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、脳波の周波数は 速い 遅い 。
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、脳波の周波数は 速い 遅い 。
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、夢を見ていることが 多い 少ない 。
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、夢を見ていることが 多い 少ない
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、眼球の動きが 急速 緩慢 である。
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、眼球の動きが 急速 緩慢 である。
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、顔面や指などの筋は不規則に収縮し やすい にくい 。
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、顔面や指などの筋は不規則に収縮し やすい にくい 。
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、心拍や呼吸のリズムは 規則的 不規則 である。
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、心拍や呼吸のリズムは 規則的 不規則 である。
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、夜尿は 多い 少ない 。
ヒトのREM睡眠では、他の睡眠と比べて、夜尿は 多い 少ない 。
動物において、REM睡眠は.逆説睡眠と呼ばれることがある。 正 誤
動物において、REM睡眠は.逆説睡眠と呼ばれることがある。 正 誤