「神経系/中枢神経系/脊髄/はじめに/脊髄の機能」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
(Admin がページ「神経系/中枢神経系/脊髄/第1章 はじめに/脊髄の機能」を「神経系/中枢神経系/脊髄/はじめに/脊髄の機能」に、リダイレクトを残さずに移動しました)
編集の要約なし
 
20行目: 20行目:
{{QuizTitle}}
{{QuizTitle}}
<GIFT>
<GIFT>
//LEVEL:3
//LEVEL:2
//RAND  
//RAND  
膝蓋腱反射の中枢は、{~大脳~=脊髄~大脳以外の脳}にある。  
膝蓋腱反射の中枢は、{~大脳~=脊髄~大脳以外の脳}にある。  


//LEVEL:3
//LEVEL:1
//RAND
膝蓋腱反射の中枢は、{~大脳~=脊髄~大脳以外の脳}にある。
 
//LEVEL:2
//RAND  
//RAND  
排便中枢の一部は仙髄に{=ある~ない}。  
排便中枢の一部は仙髄に{=ある~ない}。  


//LEVEL:3
//LEVEL:1
//RAND
排便中枢の一部は仙髄に{=ある~ない}。
 
//LEVEL:2
//RAND
排尿中枢の一部は仙髄に{=ある~ない}。
 
//LEVEL:1
//RAND  
//RAND  
排尿中枢の一部は仙髄に{=ある~ない}。  
排尿中枢の一部は仙髄に{=ある~ない}。  


//LEVEL:3
//LEVEL:2
//RAND  
//RAND  
勃起中枢の一部は仙髄に{=ある~ない}。  
勃起中枢の一部は仙髄に{=ある~ない}。  
//LEVEL:1
//RAND
勃起中枢の一部は仙髄に{=ある~ない}。
</GIFT>
</GIFT>

2025年3月24日 (月) 10:30時点における最新版

脊髄には、反射の中枢としての働きと、伝導路としての働きとがあります。


<中枢>

*膝蓋腱反射など、伸展(伸張)反射の中枢は、多くの場合、脊髄にあります。

*仙髄からでる副交感神経による、排尿、排便、勃起などの機能は、仙髄に中枢(の一部)があります。

*歩行のリズム形成機構も脊髄に報告されています。


<伝導路>

脳からの情報を脊髄神経に伝える運動系の経路を運動性下行路(錐体路)、逆に脊髄神経からの情報を脳に伝える感覚系の経路を感覚性上行路とよびます。


Challenge Quiz

1.

膝蓋腱反射の中枢は、 大脳 脊髄 大脳以外の脳 にある。

2.

膝蓋腱反射の中枢は、 大脳 脊髄 大脳以外の脳 にある。

3.

排便中枢の一部は仙髄に ある ない

4.

排便中枢の一部は仙髄に ある ない

5.

排尿中枢の一部は仙髄に ある ない

6.

排尿中枢の一部は仙髄に ある ない

7.

勃起中枢の一部は仙髄に ある ない

8.

勃起中枢の一部は仙髄に ある ない