「概論/エネルギー代謝/アデノシン三リン酸(ATP)/ATPの合成」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
11行目: | 11行目: | ||
{{QuizTitle}} | {{QuizTitle}} | ||
<GIFT> | <GIFT> | ||
//LEVEL:2 | //LEVEL:2 | ||
//RAND | //RAND | ||
44行目: | 20行目: | ||
[[画像:ATPBasic-Jpn.jpg|590px]] | [[画像:ATPBasic-Jpn.jpg|590px]] | ||
//LEVEL:2 | //LEVEL:2 |
2025年3月17日 (月) 15:08時点における版
アデノシン三リン酸(ATP)は、アデノシン二リン酸(ADP)と、リン酸(P)と、栄養素の中のエネルギーとで合成される。 |
細胞活動により、アデノシン三リン酸 adenosine tri-phosphate (ATP)が消費され、アデノシン二リン酸 adenosine di-phosphate (ADP)とリン酸(P)とが生成されると、次の細胞活動のために新たなATPが必要になってきます。そのためにはエネルギーが必要です。
栄養素には栄養素をひとつに結合させている化学的エネルギーがあります。
細胞内で(多くの場合)酸素を消費しながら栄養素のエネルギーが取り出され、栄養素が分解されることも既に勉強しました。
そのエネルギー(E)がアデノシン二リン酸にリン酸を結合し、アデノシン三リン酸(ATP)を生成するために使われるのです。
栄養素が分解(緑の矢印)され、栄養素のエネルギーが取り出され(赤い矢印)、そのエネルギーを使ってアデノシン二リン酸とリン酸とからアデノシン三リン酸が生成(黄色の矢印)するのです。
Challenge Quiz
収縮している筋細胞内では、主に ATPが分解されて栄養素が生成される 栄養素が分解されてATPが合成される 。
収縮している筋細胞内では、主に ATPが分解されて栄養素が生成される 栄養素が分解されてATPが合成される 。

ATP合成のときに使われるエネルギーは、食品の栄養素から供給される。 正 誤
ATP合成のときに使われるエネルギーは、食品の栄養素から供給される。 正 誤

アデノシン二リン酸 adenosine di-phosphate (ADP)とリン酸とで、アデノシン三リン酸 adenosine tri-phosphate (ATP)合成に必要な化学的「部品」はそろっている。 正 誤
アデノシン二リン酸 adenosine di-phosphate (ADP)とリン酸さえあれば、ATPは合成できる。 正 誤