「循環器系/心臓/心室の壁、筋/心電図/波形と細胞活動/波形と細胞活動」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Point|P波は心房の脱分極(収縮開始)、QRS波は心室の脱分極(収縮開始)、T波は心室の再分極(収縮終了)の際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。}}
{{Point|P波は心房の脱分極(収縮開始)、QRS波は心室の脱分極(収縮開始)、T波は心室の再分極(収縮終了)の際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。}}


[[ファイル:ecgwaveandhearcellactivity.jpg|left|600px]]  
[[ファイル:ecgwaveandhearcellactivity.jpg|none|600px]]  


P波は、心房が脱分極(収縮開始)している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現します。<br>
P波は、心房が脱分極(収縮開始)している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現します。<br>
17行目: 17行目:
//RAND  
//RAND  
P波は、{=心房~心室}が{=脱分極~再分極}している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。
P波は、{=心房~心室}が{=脱分極~再分極}している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。
//LEVEL:1
//RAND
P波は、{=心房~心室}が{=脱分極~再分極}している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。
[[画像:ecgwaveandhearcellactivity.jpg|300px]]


//LEVEL:2  
//LEVEL:2  
//RAND  
//RAND  
QRS波は、{~心房~=心室}が{=脱分極~再分極}している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。
QRS波は、{~心房~=心室}が{=脱分極~再分極}している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。
//LEVEL:1
//RAND
QRS波は、{~心房~=心室}が{=脱分極~再分極}している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。
[[画像:ecgwaveandhearcellactivity.jpg|300px]]
//LEVEL:2
//RAND
T波は、{~心房~=心室}が{~脱分極~=再分極}している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。
//LEVEL:1
//RAND
T波は、{~心房~=心室}が{~脱分極~=再分極}している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。
[[画像:ecgwaveandhearcellactivity.jpg|300px]]
//LEVEL:4
//RAND
P波は、{=心房~心室}が{=脱分極~再分極}している際の、QRS波は、{~心房~=心室}が{=脱分極~再分極}している際の、T波は、{~心房~=心室}が{~脱分極~=再分極}している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。


//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
T波は、{~心房~=心室}が{~脱分極~=再分極}している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。
P波は、{=心房~心室}が{=脱分極~再分極}している際の、QRS波は、{~心房~=心室}が{=脱分極~再分極}している際の、T波は、{~心房~=心室}が{~脱分極~=再分極}している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。
[[画像:ecgwaveandhearcellactivity.jpg|300px]]
 
</GIFT>
</GIFT>

2025年3月17日 (月) 13:33時点における最新版

POINT!
Ecgwaveandhearcellactivity.jpg

P波は、心房が脱分極(収縮開始)している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現します。
QRS波は、心室が脱分極(収縮開始)している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現します。
T波は、心室が再分極(収縮終了)している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現します。

心臓ベクトルループ(という電気)については、後述します。とりあえず心臓において、一定期間に出現・変化・消失する電気と思っていて下さい。

P波は小さく、(高い、深い)QRS波と(幅広い)T波とは大きい」のは、P波は心房由来であり、QRS波とT波は心室由来だからです。

Challenge Quiz

1.

P波は、 心房 心室 脱分極 再分極 している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。

2.

P波は、 心房 心室 脱分極 再分極 している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。

/wiki/images/thumb/5/5c/Ecgwaveandhearcellactivity.jpg/300px-Ecgwaveandhearcellactivity.jpg
3.

QRS波は、 心房 心室 脱分極 再分極 している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。

4.

QRS波は、 心房 心室 脱分極 再分極 している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。

/wiki/images/thumb/5/5c/Ecgwaveandhearcellactivity.jpg/300px-Ecgwaveandhearcellactivity.jpg
5.

T波は、 心房 心室 脱分極 再分極 している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。

6.

T波は、 心房 心室 脱分極 再分極 している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。

/wiki/images/thumb/5/5c/Ecgwaveandhearcellactivity.jpg/300px-Ecgwaveandhearcellactivity.jpg
7.

P波は、 心房 心室 脱分極 再分極 している際の、QRS波は、 心房 心室 脱分極 再分極 している際の、T波は、 心房 心室 脱分極 再分極 している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。

8.

P波は、 心房 心室 脱分極 再分極 している際の、QRS波は、 心房 心室 脱分極 再分極 している際の、T波は、 心房 心室 脱分極 再分極 している際の心臓ベクトルループ(という電気)により出現する。

/wiki/images/thumb/5/5c/Ecgwaveandhearcellactivity.jpg/300px-Ecgwaveandhearcellactivity.jpg