「血液・骨髄・リンパ系/防御システム・白血球/白血球/リンパ球/(体)液性免疫と細胞性免疫」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の25版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:LymphocytesBcellTcallTable-Jpn.jpg|none|671px]]
免疫には、大きくわけて(体)液性免疫と細胞性免疫とがあります。<br>
<br>
(体)液性免疫は抗体を生成して、主に毒素やウィルス(など、比較的小さい異物)を攻撃、中和します。直接的に担当しているのはBリンパ球であり、成熟したBリンパ球である形質細胞が抗体を生成しています。Bリンパ球(形質細胞)は骨髄で分化、成熟しています。<br>
<br>
細胞性免疫では、リンパ球自体が、ウィルス感染細胞、がん細胞、移植細胞(など、比較的大きい異物)を攻撃します。直接的に担当しているのはTリンパ球(キラーT細胞)です。Tリンパ球は胸腺で分化、成熟しています。
<p class="page-break" style="padding: 0px;"></p>
[[ファイル:DefenceBcellTcell-intro-Jpn.jpg|none|x1000px]]
<br style="clear:both;" />




{{QuizTitle}}


<GIFT>
<GIFT>
//LEVEL:2
//RAND
(体)液性免疫を直接的に担当しているのは{~=Bリンパ球(形質細胞)~Tリンパ球(キラーT細胞)~マクロファージ~樹状細胞~好塩基球~好中球~好酸球~肥満細胞}である。
//LEVEL:1
//RAND
(体)液性免疫を直接的に担当しているのは{~=Bリンパ球(形質細胞)~Tリンパ球(キラーT細胞)~マクロファージ~樹状細胞~好塩基球~好中球~好酸球~肥満細胞}である。
[[画像:DefenceBcellTcell-intro-Jpn.jpg|500px]]
//LEVEL:2  
//LEVEL:2  
//RAND  
//RAND  
(体)液性免疫を直接的に担当しているのは{~=Bリンパ球(形質細胞)~Tリンパ球~肥満細胞~マクロファージ~樹状細胞~好塩基球~好中球~好酸球}である。
抗体を生成しているのは{~=Bリンパ球(形質細胞)~Tリンパ球(キラーT細胞)~マクロファージ~樹状細胞~好塩基球~好中球~好酸球~肥満細胞}である。


//LEVEL:2  
//LEVEL:1
//RAND
抗体を生成しているのは{~=Bリンパ球(形質細胞)~Tリンパ球(キラーT細胞)~マクロファージ~樹状細胞~好塩基球~好中球~好酸球~肥満細胞}である。
[[画像:DefenceBcellTcell-intro-Jpn.jpg|500px]]
 
//LEVEL:2
//RAND  
//RAND  
抗体を生成しているのは{~=Bリンパ球(形質細胞)~Tリンパ球~肥満細胞~マクロファージ~樹状細胞~好塩基球~好中球~好酸球}である。
細胞性免疫を直接的に担当しているのは{~Bリンパ球(形質細胞)~=Tリンパ球(キラーT細胞)~マクロファージ~樹状細胞~好塩基球~好中球~好酸球~肥満細胞}である。


//LEVEL:2
//LEVEL:1
//RAND  
//RAND  
細胞性免疫を直接的に担当しているのは{~Bリンパ球(形質細胞)~=Tリンパ球~肥満細胞~マクロファージ~樹状細胞~好塩基球~好中球~好酸球}である。
細胞性免疫を直接的に担当しているのは{~Bリンパ球(形質細胞)~=Tリンパ球(キラーT細胞)~マクロファージ~樹状細胞~好塩基球~好中球~好酸球~肥満細胞}である。
[[画像:DefenceBcellTcell-intro-Jpn.jpg|500px]]


//LEVEL:2
//LEVEL:4
//RAND
毒素の中和などは主に{~=Bリンパ球(形質細胞)による(体)液性免疫~Tリンパ球(キラーT細胞)による細胞性免疫}の作用である。
 
//LEVEL:3
//RAND  
//RAND  
毒素の中和などは主に{~=Bリンパ球(形質細胞)による(体)液性免疫~Tリンパ球(キラーT細胞)による細胞性免疫}の作用である。
毒素の中和などは主に{~=Bリンパ球(形質細胞)による(体)液性免疫~Tリンパ球(キラーT細胞)による細胞性免疫}の作用である。
[[画像:DefenceBcellTcell-intro-Jpn.jpg|500px]]
//LEVEL:4
//RAND
ウィルスへの攻撃などは主に{~=Bリンパ球(形質細胞)による(体)液性免疫~Tリンパ球(キラーT細胞)による細胞性免疫}の作用である。
//LEVEL:3
//RAND
ウィルスへの攻撃などは主に{~=Bリンパ球(形質細胞)による(体)液性免疫~Tリンパ球(キラーT細胞)による細胞性免疫}の作用である。
[[画像:LymphocytesBcellTcallTable-Jpn.jpg|590px]]


//LEVEL:2
//LEVEL:4
//RAND  
//RAND  
ウィルスの中和などは主に{~=Bリンパ球(形質細胞)による(体)液性免疫~Tリンパ球(キラーT細胞)による細胞性免疫}の作用である。
ウィルス感染細胞、がん細胞への攻撃は主に{~Bリンパ球(形質細胞)による(体)液性免疫~=Tリンパ球(キラーT細胞)による細胞性免疫}の作用である。


//LEVEL:2
//LEVEL:3
//RAND  
//RAND  
ウィルス感染細胞、がん細胞への攻撃は主に{~Bリンパ球(形質細胞)による(体)液性免疫~=Tリンパ球(キラーT細胞)による細胞性免疫}の作用である。
ウィルス感染細胞、がん細胞への攻撃は主に{~Bリンパ球(形質細胞)による(体)液性免疫~=Tリンパ球(キラーT細胞)による細胞性免疫}の作用である。
[[画像:LymphocytesBcellTcallTable-Jpn.jpg|590px]]
</GIFT>
</GIFT>

2025年3月17日 (月) 11:53時点における最新版

LymphocytesBcellTcallTable-Jpn.jpg

免疫には、大きくわけて(体)液性免疫と細胞性免疫とがあります。

(体)液性免疫は抗体を生成して、主に毒素やウィルス(など、比較的小さい異物)を攻撃、中和します。直接的に担当しているのはBリンパ球であり、成熟したBリンパ球である形質細胞が抗体を生成しています。Bリンパ球(形質細胞)は骨髄で分化、成熟しています。

細胞性免疫では、リンパ球自体が、ウィルス感染細胞、がん細胞、移植細胞(など、比較的大きい異物)を攻撃します。直接的に担当しているのはTリンパ球(キラーT細胞)です。Tリンパ球は胸腺で分化、成熟しています。

DefenceBcellTcell-intro-Jpn.jpg



Challenge Quiz

1.

(体)液性免疫を直接的に担当しているのは Bリンパ球(形質細胞) Tリンパ球(キラーT細胞) マクロファージ 樹状細胞 好塩基球 好中球 好酸球 肥満細胞 である。

2.

(体)液性免疫を直接的に担当しているのは Bリンパ球(形質細胞) Tリンパ球(キラーT細胞) マクロファージ 樹状細胞 好塩基球 好中球 好酸球 肥満細胞 である。

/wiki/images/thumb/5/52/DefenceBcellTcell-intro-Jpn.jpg/500px-DefenceBcellTcell-intro-Jpn.jpg
3.

抗体を生成しているのは Bリンパ球(形質細胞) Tリンパ球(キラーT細胞) マクロファージ 樹状細胞 好塩基球 好中球 好酸球 肥満細胞 である。

4.

抗体を生成しているのは Bリンパ球(形質細胞) Tリンパ球(キラーT細胞) マクロファージ 樹状細胞 好塩基球 好中球 好酸球 肥満細胞 である。

/wiki/images/thumb/5/52/DefenceBcellTcell-intro-Jpn.jpg/500px-DefenceBcellTcell-intro-Jpn.jpg
5.

細胞性免疫を直接的に担当しているのは Bリンパ球(形質細胞) Tリンパ球(キラーT細胞) マクロファージ 樹状細胞 好塩基球 好中球 好酸球 肥満細胞 である。

6.

細胞性免疫を直接的に担当しているのは Bリンパ球(形質細胞) Tリンパ球(キラーT細胞) マクロファージ 樹状細胞 好塩基球 好中球 好酸球 肥満細胞 である。

/wiki/images/thumb/5/52/DefenceBcellTcell-intro-Jpn.jpg/500px-DefenceBcellTcell-intro-Jpn.jpg
7.

毒素の中和などは主に Bリンパ球(形質細胞)による(体)液性免疫 Tリンパ球(キラーT細胞)による細胞性免疫 の作用である。

8.

毒素の中和などは主に Bリンパ球(形質細胞)による(体)液性免疫 Tリンパ球(キラーT細胞)による細胞性免疫 の作用である。

/wiki/images/thumb/5/52/DefenceBcellTcell-intro-Jpn.jpg/500px-DefenceBcellTcell-intro-Jpn.jpg
9.

ウィルスへの攻撃などは主に Bリンパ球(形質細胞)による(体)液性免疫 Tリンパ球(キラーT細胞)による細胞性免疫 の作用である。

10.

ウィルスへの攻撃などは主に Bリンパ球(形質細胞)による(体)液性免疫 Tリンパ球(キラーT細胞)による細胞性免疫 の作用である。

/wiki/images/thumb/c/c7/LymphocytesBcellTcallTable-Jpn.jpg/590px-LymphocytesBcellTcallTable-Jpn.jpg
11.

ウィルス感染細胞、がん細胞への攻撃は主に Bリンパ球(形質細胞)による(体)液性免疫 Tリンパ球(キラーT細胞)による細胞性免疫 の作用である。

12.

ウィルス感染細胞、がん細胞への攻撃は主に Bリンパ球(形質細胞)による(体)液性免疫 Tリンパ球(キラーT細胞)による細胞性免疫 の作用である。

/wiki/images/thumb/c/c7/LymphocytesBcellTcallTable-Jpn.jpg/590px-LymphocytesBcellTcallTable-Jpn.jpg