「化学/原子、分子の構造と重さ/原子量」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
30行目: | 30行目: | ||
//LEVEL:2 | //LEVEL:2 | ||
原子番号1の水素原子には、陽子{#1}個、中性子{#0}個、電子{#1} | 原子番号1の水素原子には、陽子{#1}個、中性子{#0}個、電子{#1}個あり、(電子は軽く、重さに入らないので)原子量は{#1}である。 | ||
//LEVEL:1 | //LEVEL:1 | ||
原子番号1の水素原子には、陽子{#1}個、中性子{#0}個、電子{#1} | 原子番号1の水素原子には、陽子{#1}個、中性子{#0}個、電子{#1}個あり、(電子は軽く、重さに入らないので)原子量は{#1}である。 | ||
[[画像:原子量.jpg|400px]] | [[画像:原子量.jpg|400px]] | ||
//LEVEL:2 | //LEVEL:2 | ||
原子番号6の炭素原子には、陽子{#6}個、中性子{#6}個、電子{#6} | 原子番号6の炭素原子には、陽子{#6}個、中性子{#6}個、電子{#6}個あり、(電子は軽く、重さに入らないので)原子量は{#12}である。 | ||
//LEVEL:1 | //LEVEL:1 | ||
原子番号6の炭素原子には、陽子{#6}個、中性子{#6}個、電子{#6} | 原子番号6の炭素原子には、陽子{#6}個、中性子{#6}個、電子{#6}個あり、(電子は軽く、重さに入らないので)原子量は{#12}である。 | ||
[[画像:原子量.jpg|400px]] | [[画像:原子量.jpg|400px]] | ||
//LEVEL:2 | //LEVEL:2 | ||
原子番号8の酸素原子には、陽子{#8}個、中性子{#8}個、電子{#8} | 原子番号8の酸素原子には、陽子{#8}個、中性子{#8}個、電子{#8}個あり、(電子は軽く、重さに入らないので)原子量は{#16}である。 | ||
//LEVEL:1 | //LEVEL:1 | ||
原子番号8の酸素原子には、陽子{#8}個、中性子{#8}個、電子{#8} | 原子番号8の酸素原子には、陽子{#8}個、中性子{#8}個、電子{#8}個あり、(電子は軽く、重さに入らないので)原子量は{#16}である。 | ||
[[画像:原子量.jpg|400px]] | [[画像:原子量.jpg|400px]] | ||
</GIFT> | </GIFT> |
2024年12月8日 (日) 10:51時点における版
POINT!
原子量は陽子と中性子の数の合計である。 |
原子量とは、その原子の重さのようなものです。電子は(陽子、中性子に比べて)非常に軽いので重さに入らないのです。そのため、
原子番号6の炭素原子だと陽子も中性子も6個あり、原子量は12です。
原子番号8の酸素原子だと陽子も中性子も8個あり、原子量は16です。
水素原子には、中性子がないことが多く、陽子の数1により原子量1となります。
Challenge Quiz
1.

電子は(陽子、中性子に比べて) 重く 軽く 、原子量に 入る 入らない 。

2.
電子は(陽子、中性子に比べて) 重く 軽く 、原子量に 入る 入らない 。
3.

陽子は(電子に比べて) 重く 軽く 、原子量に 入る 入らない 。

4.
陽子は(電子に比べて) 重く 軽く 、原子量に 入る 入らない 。
5.

中性子は(電子に比べて) 重く 軽く 、原子量に 入る 入らない 。

6.
中性子は(電子に比べて) 重く 軽く 、原子量に 入る 入らない 。
7.
原子番号1の水素原子には、陽子
個、中性子 個、電子 個あり、(電子は軽く、重さに入らないので)原子量は である。8.

原子番号1の水素原子には、陽子
個、中性子 個、電子 個あり、(電子は軽く、重さに入らないので)原子量は である。
9.
原子番号6の炭素原子には、陽子
個、中性子 個、電子 個あり、(電子は軽く、重さに入らないので)原子量は である。10.

原子番号6の炭素原子には、陽子
個、中性子 個、電子 個あり、(電子は軽く、重さに入らないので)原子量は である。
11.
原子番号8の酸素原子には、陽子
個、中性子 個、電子 個あり、(電子は軽く、重さに入らないので)原子量は である。12.

原子番号8の酸素原子には、陽子
個、中性子 個、電子 個あり、(電子は軽く、重さに入らないので)原子量は である。