「運動系/筋肉/骨格筋/加齢などによる病態」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の7版が非表示) | |||
8行目: | 8行目: | ||
介護が必要となる前段階の虚弱な状態です。体重減少、疲労感、身体的活動の低下、握力低下、歩行速度の低下が特徴的です。ロコモティブシンドロームなどの身体的能力、活動量の低下だけではなく、認知能力、積極性など精神・神経的側面の低下も含まれます。フレイルの予防では、身体活動と精神活動、栄養ケアが必要です。<br> | 介護が必要となる前段階の虚弱な状態です。体重減少、疲労感、身体的活動の低下、握力低下、歩行速度の低下が特徴的です。ロコモティブシンドロームなどの身体的能力、活動量の低下だけではなく、認知能力、積極性など精神・神経的側面の低下も含まれます。フレイルの予防では、身体活動と精神活動、栄養ケアが必要です。<br> | ||
<br> | <br> | ||
< | <p class="page-break" style="padding: 0px;"></p> | ||
左上のように、筋肉がたくさんあるとできる運動がしやすく運動量が増えます。 | [[ファイル:GoodNutritionSpiral-Jpn.jpg|left|500px]]左上のように、筋肉がたくさんあるとできる運動がしやすく運動量が増えます。 | ||
そして右上のように、運動量が増えるとエネルギーが消費されて右下のように、エネルギーの需要が高まり摂食中枢が刺激されるので食欲が湧きます。 | そして右上のように、運動量が増えるとエネルギーが消費されて右下のように、エネルギーの需要が高まり摂食中枢が刺激されるので食欲が湧きます。 | ||
消費したエネルギーを補うために左下のようにバランスの良い食事を食べエネルギーの補給をし栄養が摂取できます。 | 消費したエネルギーを補うために左下のようにバランスの良い食事を食べエネルギーの補給をし栄養が摂取できます。 | ||
摂取した栄養のたんぱく質が筋肉に変わりまた左上に戻り、運動がしやすい体になるためさらに右上のように、運動量が増え、このサイクルが習慣付けられ健康につながっていきます。<br> | 摂取した栄養のたんぱく質が筋肉に変わりまた左上に戻り、運動がしやすい体になるためさらに右上のように、運動量が増え、このサイクルが習慣付けられ健康につながっていきます。<br> | ||
<br> | <br style="clear:both;" /> | ||
[[ファイル:BadNutritionSpiral-Jpn.jpg|left|500px]]筋肉量が多いと運動の幅が広がり運動量が多くなるのに対して、左上のように、筋肉量が少ないとできる運動が限られてしまうため筋肉量が多い人に比べ運動能力が低下します。 | |||
筋肉量が多いと運動の幅が広がり運動量が多くなるのに対して、左上のように、筋肉量が少ないとできる運動が限られてしまうため筋肉量が多い人に比べ運動能力が低下します。 | |||
右上のように、運動量が減るとエネルギーが消費されないので右下のように、エネルギーの需要が低く、摂食中枢が刺激されないため空腹状態になりません。 | 右上のように、運動量が減るとエネルギーが消費されないので右下のように、エネルギーの需要が低く、摂食中枢が刺激されないため空腹状態になりません。 | ||
空腹にならなければ左下のように、ご飯を食べる量が減ってしまい栄養を取る量が減ります。 | 空腹にならなければ左下のように、ご飯を食べる量が減ってしまい栄養を取る量が減ります。 | ||
21行目: | 20行目: | ||
<br> | <br> | ||
二つの図のことから上記のほうが良いサイクルといえることがわかります。 | 二つの図のことから上記のほうが良いサイクルといえることがわかります。 | ||
<br style="clear:both;" /> | <br style="clear:both;" /> | ||
33行目: | 29行目: | ||
//RAND | //RAND | ||
サルコペニアでは、{~=骨格筋~骨塩~体脂肪}の量が{~増加~=減少}している。 | サルコペニアでは、{~=骨格筋~骨塩~体脂肪}の量が{~増加~=減少}している。 | ||
//LEVEL:1 | |||
//RAND | |||
サルコペニアでは、{~=骨格筋~骨塩~体脂肪}の量が{~増加~=減少}している。 | |||
[[画像:運動系筋肉骨格筋加齢などによる病態.jpg|671px]] | |||
//LEVEL:2 | //LEVEL:2 | ||
//RAND | //RAND | ||
サルコペニアとは、直接的には{~運動量~運動技術~筋肉収縮速度~=筋肉量}の低下を意味する。 | サルコペニアとは、直接的には{~運動量~運動技術~筋肉収縮速度~=筋肉量}の低下を意味する。 | ||
//LEVEL:1 | |||
//RAND | |||
サルコペニアとは、直接的には{~運動量~運動技術~筋肉収縮速度~=筋肉量}の低下を意味する。 | |||
[[画像:運動系筋肉骨格筋加齢などによる病態.jpg|671px]] | |||
//LEVEL:2 | //LEVEL:2 | ||
//RAND | //RAND | ||
サルコペニアの予防では、{~糖質~脂質~=たんぱく質}の摂取量を{~=増加~減少}させる。 | サルコペニアの予防では、{~糖質~脂質~=たんぱく質}の摂取量を{~=増加~減少}させる。 | ||
//LEVEL:1 | |||
//RAND | |||
サルコペニアの予防では、{~糖質~脂質~=たんぱく質}の摂取量を{~=増加~減少}させる。 | |||
[[画像:運動系筋肉骨格筋加齢などによる病態.jpg|671px]] | |||
//LEVEL:2 | //LEVEL:2 | ||
//RAND | //RAND | ||
ロコモティブシンドロームでは、主に{~=身体~精神}活動が{~亢進~=低下}している。 | ロコモティブシンドロームでは、主に{~=身体~精神}活動が{~亢進~=低下}している。 | ||
//LEVEL:1 | |||
//RAND | |||
ロコモティブシンドロームでは、主に{~=身体~精神}活動が{~亢進~=低下}している。 | |||
[[画像:運動系筋肉骨格筋加齢などによる病態.jpg|671px]] | |||
//LEVEL:2 | //LEVEL:2 | ||
//RAND | //RAND | ||
ロコモティブシンドロームの予防では、身体活動と栄養ケアで主に{~=運動器~感覚器}を強化する。 | ロコモティブシンドロームの予防では、身体活動と栄養ケアで主に{~=運動器~感覚器}を強化する。 | ||
//LEVEL:1 | |||
//RAND | |||
ロコモティブシンドロームの予防では、身体活動と栄養ケアで主に{~=運動器~感覚器}を強化する。 | |||
[[画像:運動系筋肉骨格筋加齢などによる病態.jpg|671px]] | |||
//LEVEL:2 | //LEVEL:2 | ||
//RAND | //RAND | ||
フレイルとは、介護が必要な{段階~=前段階}である。 | フレイルとは、介護が必要な{段階~=前段階}である。 | ||
//LEVEL:1 | |||
//RAND | |||
フレイルとは、介護が必要な{段階~=前段階}である。 | |||
[[画像:運動系筋肉骨格筋加齢などによる病態.jpg|671px]] | |||
//LEVEL:2 | //LEVEL:2 | ||
//RAND | //RAND | ||
フレイルの予防では、身体活動と精神活動、栄養ケアが{~=必要~不要}である。 | フレイルの予防では、身体活動と精神活動、栄養ケアが{~=必要~不要}である。 | ||
//LEVEL:1 | |||
//RAND | |||
フレイルの予防では、身体活動と精神活動、栄養ケアが{~=必要~不要}である。 | |||
[[画像:運動系筋肉骨格筋加齢などによる病態.jpg|671px]] | |||
</GIFT> | </GIFT> |
2024年8月29日 (木) 13:03時点における最新版
<サルコペニア>
骨格筋量の低下を意味します。加齢、運動不足、低たんぱく食、摂取エネルギー不足などが原因となります。当然、筋力、身体的活動量が低下し、転倒などが多くなり、生活の質、生命予後が悪化します。サルコペニアの予防として、運動量、たんぱく質の摂取量を多くします。十分な睡眠も重要です。
<ロコモティブシンドローム>
運動能力の低下を意味します。歩行速度が遅くなるなどだけではなく、バランスが悪くて片足立ちで靴下を履けない、手すりがないと階段を登れないことなども含まれます。当然、サルコペニアはロコモティブシンドロームの原因になり得ます。ロコモティブシンドロームの予防は、身体活動と栄養ケアで骨と筋を強くすることです。
<フレイル>
介護が必要となる前段階の虚弱な状態です。体重減少、疲労感、身体的活動の低下、握力低下、歩行速度の低下が特徴的です。ロコモティブシンドロームなどの身体的能力、活動量の低下だけではなく、認知能力、積極性など精神・神経的側面の低下も含まれます。フレイルの予防では、身体活動と精神活動、栄養ケアが必要です。
左上のように、筋肉がたくさんあるとできる運動がしやすく運動量が増えます。
そして右上のように、運動量が増えるとエネルギーが消費されて右下のように、エネルギーの需要が高まり摂食中枢が刺激されるので食欲が湧きます。
消費したエネルギーを補うために左下のようにバランスの良い食事を食べエネルギーの補給をし栄養が摂取できます。
摂取した栄養のたんぱく質が筋肉に変わりまた左上に戻り、運動がしやすい体になるためさらに右上のように、運動量が増え、このサイクルが習慣付けられ健康につながっていきます。
筋肉量が多いと運動の幅が広がり運動量が多くなるのに対して、左上のように、筋肉量が少ないとできる運動が限られてしまうため筋肉量が多い人に比べ運動能力が低下します。
右上のように、運動量が減るとエネルギーが消費されないので右下のように、エネルギーの需要が低く、摂食中枢が刺激されないため空腹状態になりません。
空腹にならなければ左下のように、ご飯を食べる量が減ってしまい栄養を取る量が減ります。
栄養量が減ってしまうとタンパク質が筋肉に変われないため左上の絵のように筋肉が少ない体になってしまいます。そうすると、また右上のように運動量が少なくなってしまい、このまま悪いサイクルが生まれてしまいます。
二つの図のことから上記のほうが良いサイクルといえることがわかります。
Challenge Quiz
サルコペニアでは、 骨格筋 骨塩 体脂肪 の量が 増加 減少 している。
サルコペニアでは、 骨格筋 骨塩 体脂肪 の量が 増加 減少 している。
サルコペニアとは、直接的には 運動量 運動技術 筋肉収縮速度 筋肉量 の低下を意味する。
サルコペニアとは、直接的には 運動量 運動技術 筋肉収縮速度 筋肉量 の低下を意味する。
サルコペニアの予防では、 糖質 脂質 たんぱく質 の摂取量を 増加 減少 させる。
サルコペニアの予防では、 糖質 脂質 たんぱく質 の摂取量を 増加 減少 させる。
ロコモティブシンドロームでは、主に 身体 精神 活動が 亢進 低下 している。
ロコモティブシンドロームでは、主に 身体 精神 活動が 亢進 低下 している。
ロコモティブシンドロームの予防では、身体活動と栄養ケアで主に 運動器 感覚器 を強化する。
ロコモティブシンドロームの予防では、身体活動と栄養ケアで主に 運動器 感覚器 を強化する。
フレイルとは、介護が必要な 段階 前段階 である。
フレイルとは、介護が必要な 段階 前段階 である。
フレイルの予防では、身体活動と精神活動、栄養ケアが 必要 不要 である。
フレイルの予防では、身体活動と精神活動、栄養ケアが 必要 不要 である。