「電解質と体液/物質の移動/浸透/細胞にとっての浸透圧/名称」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の13版が非表示) | |||
4行目: | 4行目: | ||
となります。 | となります。 | ||
[[ファイル:OsmosisHypoTonic-basic-Jpn.jpg||left| | 下記のイラストでは、水面の高さにより、水分量の増減を表しています。実際は異なっていて、水面はありませんので注意して下さい。 | ||
[[ファイル:OsmosisHypoTonic-basic-Jpn.jpg||left|500px]] | |||
細胞外の溶液の水分量が増加し、浸透圧が細胞内よりも細胞外で低い場合、その細胞外の溶液は「低張」です。極端な例が真水です。真水の中でヒトの細胞は生存できません。 | |||
<br style="clear:both;" /> | |||
[[ファイル:OsmosisIsoTonicAndCellSize-basic-Jpn.jpg|left|500px]] | |||
細胞外の溶液の浸透圧が、細胞内の浸透圧と等しい場合、その細胞外の溶液は「等張」です。等張液のひとつに0.9%食塩水があげられ、「生理的食塩水」とよばれます。 | |||
<br style="clear:both;" /> | <br style="clear:both;" /> | ||
<p class="page-break" style="padding: 0px;"></p> | <p class="page-break" style="padding: 0px;"></p> | ||
[[ファイル:OsmosisHyperTonic-basic-Jpn.jpg|left| | [[ファイル:OsmosisHyperTonic-basic-Jpn.jpg|left|500px]] | ||
細胞外の溶液の水分量が減少し、浸透圧が細胞内よりも細胞外で高い場合、その細胞外の溶液は「高張」です。極端な例が塩そのものです。塩の中でヒトの細胞は生存できません。 | |||
<br style="clear:both;" /> | <br style="clear:both;" /> | ||
血漿の浸透圧の90%は、血漿のNa<sup>+</sup>(ならびにCl<sup>-</sup>,HCO<sub>3</sub><sup>-</sup>)濃度が決定しています。血漿浸透圧は、285-290 mOsmol/l(約6.5気圧)くらいです。 | 血漿の浸透圧の90%は、血漿のNa<sup>+</sup>(ならびにCl<sup>-</sup>,HCO<sub>3</sub><sup>-</sup>)濃度が決定しています。血漿浸透圧は、285-290 mOsmol/l(約6.5気圧)くらいです。 | ||
{{QuizTitle}} | {{QuizTitle}} | ||
<GIFT> | <GIFT> | ||
//LEVEL:2 | |||
//RAND | |||
低張液の浸透圧は、細胞内の浸透圧{=より低い~と等しい~より高い} | |||
//LEVEL: | //LEVEL:1 | ||
//RAND | //RAND | ||
低張液の浸透圧は、細胞内の浸透圧{=より低い~と等しい~より高い}。 | 低張液の浸透圧は、細胞内の浸透圧{=より低い~と等しい~より高い}。 | ||
[[画像:OsmosisHypoTonic-basic-Jpn.jpg|500px]] | |||
//LEVEL:2 | //LEVEL:2 | ||
//RAND | //RAND | ||
等張液の浸透圧は、細胞内の浸透圧{より低い~=と等しい~より高い}。 | 等張液の浸透圧は、細胞内の浸透圧{より低い~=と等しい~より高い}。 | ||
//LEVEL:1 | |||
//RAND | |||
等張液の浸透圧は、細胞内の浸透圧{より低い~=と等しい~より高い}。 | |||
[[画像:OsmosisIsoTonicAndCellSize-basic-Jpn.jpg|500px]] | |||
//LEVEL:2 | //LEVEL:2 | ||
//RAND | //RAND | ||
高張液の浸透圧は、細胞内の浸透圧{より低い~と等しい~=より高い}。 | 高張液の浸透圧は、細胞内の浸透圧{より低い~と等しい~=より高い}。 | ||
//LEVEL:1 | |||
//RAND | |||
高張液の浸透圧は、細胞内の浸透圧{より低い~と等しい~=より高い}。 | |||
[[画像:OsmosisHyperTonic-basic-Jpn.jpg|500px]] | |||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
49行目: | 63行目: | ||
細胞内の浸透圧は、高張液の浸透圧{=より低い~と等しい~より高い}。 | 細胞内の浸透圧は、高張液の浸透圧{=より低い~と等しい~より高い}。 | ||
//LEVEL: | //LEVEL:2 | ||
//RAND | |||
0.5%食塩水は、{=低張~等張~高張}液である。 | |||
//LEVEL:1 | |||
//RAND | //RAND | ||
0.5%食塩水は、{=低張~等張~高張}液である。 | 0.5%食塩水は、{=低張~等張~高張}液である。 | ||
//LEVEL: | //LEVEL:2 | ||
//RAND | //RAND | ||
0.9%食塩水は、{~低張~=等張~高張}液である。 | 0.9%食塩水は、{~低張~=等張~高張}液である。 | ||
//LEVEL: | //LEVEL:1 | ||
//RAND | |||
0.9%食塩水は、{~低張~=等張~高張}液である。 | |||
//LEVEL:2 | |||
//RAND | |||
1.2%食塩水は、{~低張~等張~=高張}液である。 | |||
//LEVEL:1 | |||
//RAND | //RAND | ||
1.2%食塩水は、{~低張~等張~=高張}液である。 | 1.2%食塩水は、{~低張~等張~=高張}液である。 |
2024年3月15日 (金) 13:49時点における最新版
細胞膜は水分を通過させるので、ほぼ半透膜です
と言われます。正しくは
細胞膜(にある水チャンネル(水チャネル))は水分を通過させるので、ほぼ半透膜です。
となります。
下記のイラストでは、水面の高さにより、水分量の増減を表しています。実際は異なっていて、水面はありませんので注意して下さい。
細胞外の溶液の水分量が増加し、浸透圧が細胞内よりも細胞外で低い場合、その細胞外の溶液は「低張」です。極端な例が真水です。真水の中でヒトの細胞は生存できません。
細胞外の溶液の浸透圧が、細胞内の浸透圧と等しい場合、その細胞外の溶液は「等張」です。等張液のひとつに0.9%食塩水があげられ、「生理的食塩水」とよばれます。
細胞外の溶液の水分量が減少し、浸透圧が細胞内よりも細胞外で高い場合、その細胞外の溶液は「高張」です。極端な例が塩そのものです。塩の中でヒトの細胞は生存できません。
血漿の浸透圧の90%は、血漿のNa+(ならびにCl-,HCO3-)濃度が決定しています。血漿浸透圧は、285-290 mOsmol/l(約6.5気圧)くらいです。
Challenge Quiz
低張液の浸透圧は、細胞内の浸透圧 より低い と等しい より高い
低張液の浸透圧は、細胞内の浸透圧 より低い と等しい より高い 。
等張液の浸透圧は、細胞内の浸透圧 より低い と等しい より高い 。
等張液の浸透圧は、細胞内の浸透圧 より低い と等しい より高い 。
高張液の浸透圧は、細胞内の浸透圧 より低い と等しい より高い 。
高張液の浸透圧は、細胞内の浸透圧 より低い と等しい より高い 。
細胞内の浸透圧は、低張液の浸透圧 より低い と等しい より高い 。
細胞内の浸透圧は、等張液の浸透圧 より低い と等しい より高い 。
細胞内の浸透圧は、高張液の浸透圧 より低い と等しい より高い 。
0.5%食塩水は、 低張 等張 高張 液である。
0.5%食塩水は、 低張 等張 高張 液である。
0.9%食塩水は、 低張 等張 高張 液である。
0.9%食塩水は、 低張 等張 高張 液である。
1.2%食塩水は、 低張 等張 高張 液である。
1.2%食塩水は、 低張 等張 高張 液である。
9.0%食塩水は、 低張 等張 高張 液である。
血漿浸透圧にもっとも寄与するのは、 Na+ ブドウ糖 血中尿素窒素 (BUN) タンパク質 である。
血球内外の水の動きに対して浸透圧を呈する血漿中の物質は、主に Na+ タンパク質 である。