「内分泌系/前葉ホルモン、その2/プロラクチン/作用2」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
プロラクチンは性腺刺激ホルモン(FSH、LH)の生成、内分泌を抑制します。月経、排卵も抑制されることになります。そのため、出産後、母乳で育てる場合、乳頭への刺激、プロラクチンの生成、内分泌が持続し、月経の再開は遅れます。これを授乳性無月経といいます。<br>
プロラクチンは月経、排卵を抑制します。そのため、出産後、母乳で育てる場合、乳頭への刺激、プロラクチン(の生成、内分泌、血中濃度)が亢進し続け、月経の再開は遅れます。これを授乳性無月経といいます。<br>
[[メディア:PrlEffect2.mp4|動画と音声での説明]]
[[メディア:PrlEffect2.mp4|動画と音声での説明]]
[[ファイル:プロラクチン作用2.jpg|none|671px]]  
[[ファイル:プロラクチン作用2.jpg|none|671px]]  
<br style="clear:both;" />
{{QuizTitle}}
{{QuizTitle}}
<GIFT>
<GIFT>
//LEVEL:3
//LEVEL:2
//RAND
出産後、授乳をつづけると、月経の再開は{~早く~=遅く}なる。
 
//LEVEL:1
//RAND  
//RAND  
出産後、授乳をつづけると、月経の再開は{~早く~=遅く}なる。
出産後、授乳をつづけると、月経の再開は{~早く~=遅く}なる。
[[画像:プロラクチン作用2.jpg|590px]]


//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
12行目: 19行目:
プロラクチンは排卵を{=抑制~促進}する。  
プロラクチンは排卵を{=抑制~促進}する。  


//LEVEL:3  
//LEVEL:3
//RAND  
//RAND  
プロラクチンは性腺刺激ホルモン(FSH、LH)の生成、内分泌を{=抑制~促進}する。
プロラクチンは性腺刺激ホルモン(FSH、LH)の生成、内分泌を{=抑制~促進}する。

2024年3月13日 (水) 10:53時点における最新版

プロラクチンは月経、排卵を抑制します。そのため、出産後、母乳で育てる場合、乳頭への刺激、プロラクチン(の生成、内分泌、血中濃度)が亢進し続け、月経の再開は遅れます。これを授乳性無月経といいます。
動画と音声での説明

プロラクチン作用2.jpg


Challenge Quiz

1.

出産後、授乳をつづけると、月経の再開は 早く 遅く なる。

2.

出産後、授乳をつづけると、月経の再開は 早く 遅く なる。

/wiki/images/thumb/0/01/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E4%BD%9C%E7%94%A8%EF%BC%92.jpg/590px-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E4%BD%9C%E7%94%A8%EF%BC%92.jpg
3.

プロラクチンは排卵を 抑制 促進 する。

4.

プロラクチンは性腺刺激ホルモン(FSH、LH)の生成、内分泌を 抑制 促進 する。

5.

プロラクチンの分泌亢進の症状には 無月経 月経過多 がある。