「概論/エネルギー代謝/エネルギー代謝の全体像/はじめに」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{Point|グルコース(ブドウ糖)→ピルビン酸→アセチル- | {{Point|グルコース(ブドウ糖)→ピルビン酸→アセチル-CoA→クエン酸(クレブス、TCA)回路により、炭素が二酸化炭素(CO<sub>2</sub>)となり、水素が生成する。その後、酸化的リン酸化反応において、水素と酸素とで大量のATPが生成する。}} | ||
[[メディア:EnergyMetabolismSummaryTableIntro.mp4|動画と音声での説明]] | [[メディア:EnergyMetabolismSummaryTableIntro.mp4|動画と音声での説明]] | ||
<p><br style="clear:both;"></p> | <p><br style="clear:both;"></p> |
2022年6月8日 (水) 13:15時点における版
グルコース(ブドウ糖)→ピルビン酸→アセチル-CoA→クエン酸(クレブス、TCA)回路により、炭素が二酸化炭素(CO2)となり、水素が生成する。その後、酸化的リン酸化反応において、水素と酸素とで大量のATPが生成する。 |
グルコース(ブドウ糖)→ピルビン酸→アセチル-CoA→クエン酸(クレブス、TCA)回路までの代謝により、いわば、「クリーンエネルギー」となります。すなわち、グルコース(ブドウ糖)に含まれていた炭素は二酸化炭素として処理され、次に送られる「燃料」として水素を生成するのです。酸素は使われません。生成するATPは少量です。グルコース(ブドウ糖)からピルビン酸が生成するのが解糖系です。
水素を受け取り、酸素と反応させて大量のATPを生成するのが酸化的リン酸化反応です。これは、電子伝達系とATP合成酵素とがあります。
注意①:「水素(H)の生成」とは、単体のHが出てくるわけではなく、
NAD+ + H2 → NADH2+
FAD + H2 → FADH2
などの反応が進行します。これらは電子伝達系で
NADH2+ → NAD+ + H2
FADH2 → FAD + H2となります。NAD+、FADは基本的に輸送体ですので、図示しないことにします。(以下、同様)
注意②:基本的にブドウ糖は解糖系で2分割されるのです。そのため、1 molのブドウ糖からピルビン酸は2 mol生成します。(1/2) molのブドウ糖が、解糖により、1 molのピルビン酸に変換される、という図にしてあります。今までのステップの図では1 molのブドウ糖から38 molのアデノシン三リン酸(ATP)が生成する図であり、これにくらべると半分の代謝量であり、(1/2) molのブドウ糖から19 molのアデノシン三リン酸(ATP)が生成する図です。
Challenge Quiz
グルコース(ブドウ糖)→ピルビン酸→アセチル-CoA→クエン酸(クレブス、TCA)回路では 酸素 水素 二酸化炭素 少量のATP 大量のATP が生成される。
酸化的リン酸化反応では 酸素 水素 二酸化炭素 少量のATP 大量のATP が消費され、 酸素 水素 二酸化炭素 少量のATP 大量のATP が生成される。
酸化的リン酸化反応に含まれるのは 解糖系 クエン酸(クレブス、TCA)回路 電子伝達系 ATP合成酵素 である。