「呼吸/ガス交換と輸送」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
[[Category:呼吸|コキュウ]]
肺におけるガス交換: 肺胞内のO<sub>2</sub>は、肺胞を取り囲む毛細血管内へ移動する。この移動は分圧差に依存した受動的な拡散である。CO<sub>2</sub>は逆の方向に拡散する。拡散能はCO<sub>2</sub>の方がO<sub>2</sub>の約20倍である。
肺におけるガス交換: 肺胞内のO<sub>2</sub>は、肺胞を取り囲む毛細血管内へ移動する。この移動は分圧差に依存した受動的な拡散である。CO<sub>2</sub>は逆の方向に拡散する。拡散能はCO<sub>2</sub>の方がO<sub>2</sub>の約20倍である。


21行目: 20行目:
{{QuizTitle}}
{{QuizTitle}}
<GIFT>
<GIFT>
::チャレンジクイズ::
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  

2020年9月27日 (日) 23:32時点における最新版

肺におけるガス交換: 肺胞内のO2は、肺胞を取り囲む毛細血管内へ移動する。この移動は分圧差に依存した受動的な拡散である。CO2は逆の方向に拡散する。拡散能はCO2の方がO2の約20倍である。


肺胞における酸素の拡散は下記の条件で変動する。


*肺胞と血中の酸素分圧差が大きい程、酸素の拡散は多い。たとえば、運動などにより、筋肉の酸素消費が多いと、肺動脈を流れる血液の酸素飽和度は低下し、肺胞内との酸素分圧の差が大きくなる。その際、多くの酸素が拡散する。

*換気されている肺胞の数が小さい程、酸素の拡散は少ない。たとえば、異物により、右の気管支が閉塞すると、換気されている肺胞の数が低下し、酸素の拡散は低下する。

*赤血球(血流)の肺における分布が均一ではなく、血流にムラが大きい程、酸素の拡散は少ない。たとえば、肺塞栓などにより、肺の一部の血流が低下すると、肺の他の部分に血流が集中する。そこでは、肺胞の酸素が多く消費されてしまい、酸素の拡散は少なくなる。

*拡散距離が長い程、酸素の拡散は少ない、肺炎などにより、肺胞に滲出液が貯留していると、赤血球と肺胞の酸素との距離が長くなる。このような病態では、酸素の拡散は少ない。


赤血球の酸素飽和(解離)曲線に関しては、赤血球の項目参照。


Challenge Quiz

1.

肺胞でのガス交換は  拡散 浸透 ろ過 能動輸送 により行われている。

2.

肺胞における拡散能は  酸素 二酸化炭素 の方が他方より20倍高い。

3.

肺胞における酸素の拡散は、肺胞と血中の酸素分圧差が  大きい 小さい 程、多い。

4.

肺胞における酸素の拡散は、換気されている肺胞の数が  多い 少ない 程、多い。

5.

肺胞における酸素の拡散は、赤血球(血流)の肺における 分布が均一である 分布にムラがある 程、多い。

6.

肺胞における酸素の拡散は、拡散距離が 長い 短い 程、多い。

7.

肺胞における酸素の拡散は、肺胞と血中の酸素分圧差が  大きい 小さい 程、少ない。

8.

肺胞における酸素の拡散は、換気されている肺胞の数が  多い 少ない 程、少ない。

9.

肺胞における酸素の拡散は、赤血球(血流)の肺における 分布が均一である 分布にムラがある 程、少ない。

10.

肺胞における酸素の拡散は、拡散距離が 長い 短い 程、少ない。