「内分泌系/下垂体があまり関与しないホルモン/グルカゴン・インスリン/インスリン/分泌不足などによる疾患(糖尿病)/分類/2型糖尿病/病態/インスリン抵抗性(簡略説明)」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
9行目: 9行目:
<br style="clear:both;" />  
<br style="clear:both;" />  
{{QuizTitle}}
{{QuizTitle}}
<GIFT>
<GIFT>
//LEVEL:2  
//LEVEL:2  
//RAND  
//RAND  
インスリン血中濃度の割に血糖値が{=高い~低い}場合、インスリン抵抗性が診断される。
インスリン抵抗性があると、インスリン(の生成、内分泌、血中濃度)は{~極めて低下する~=亢進する~食後の亢進が小さく、遅延する}。
 
//LEVEL:3
//RAND
血糖値の割にインスリンの血中濃度が{=高い~低い}場合、インスリン抵抗性が診断される。
 
//LEVEL:3
//RAND
2型糖尿病の進行とともにインスリン抵抗性が{=増大~低下}する。
 
 
//LEVEL:3
//RAND
インスリン抵抗性があると、インスリンの生成、内分泌、血中濃度は{~極めて低下する~=高値になる~上昇が遅延する}。


//LEVEL:3  
//LEVEL:3  

2020年8月12日 (水) 18:11時点における版

POINT!

動画と音声での説明

InsulinBaselineJpn.jpg

インスリンは食事の前にもある一定量の生成、内分泌、血中濃度があります。


Insulin-resistanceBeforeFeedback.jpg

2型糖尿病では、主病態として、インスリンの血糖低下作用が弱くなります。

インスリン抵抗性と呼ばれます。インスリンが効かないので、血糖値は上昇します。

Insulin-resistance.jpg

血糖が上昇しました。インスリン(の生成、内分泌、血中濃度)は血糖を低下させます。これらは逆の方向(青)なので、負のフィードバックはインスリン(の生成、内分泌、血中濃度)を亢進(赤)させようとします。膵臓は正常ですので、負のフィードバックがインスリンを亢進させ、高インスリン血症となります。しかし、インスリンは効かないので、血糖はあまり低下しません。


Challenge Quiz

1.

インスリン抵抗性があると、インスリン(の生成、内分泌、血中濃度)は 極めて低下する 亢進する 食後の亢進が小さく、遅延する

2.

インスリン抵抗性があると、血糖値は 極めて低下する 高値になる 上昇が遅延する