「神経系/反射/内臓内臓反射」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「{{Point|自律神経を求心路とし、自律神経を遠心路とする反射である。}} まず、内臓受容器で受け取った感覚情報は、自律神経...」)
 
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Point|自律神経を求心路とし、自律神経を遠心路とする反射である。}}
{{Point|自律神経を求心路とし、自律神経を遠心路とする反射である。}}


まず、内臓受容器で受け取った感覚情報は、自律神経求心路を介して中枢に送られ処理される。
まず、内臓受容器で受け取った感覚情報は、自律神経求心路を介して中枢に送られ処理される。<br>
この中枢での処理後、自律神経遠心路を介して運動情報が内臓効果器に送られ効果器が機能する。
この中枢での処理後、自律神経遠心路を介して運動情報が内臓効果器に送られ効果器が機能する。<br>
多くの内臓機能はこの反射により常時調節される。
多くの内臓機能はこの反射により常時調節される。


<br>
圧受容器反射による血圧調節
圧受容器反射による血圧調節<br>
胃腸管への刺激によるその運動と消化液の分泌調節
胃腸管への刺激によるその運動と消化液の分泌調節
<br style="clear:both;" />  
<br style="clear:both;" />  
{{QuizTitle}}
{{QuizTitle}}
<GIFT>
<GIFT>

2020年6月23日 (火) 15:46時点における最新版

POINT!

まず、内臓受容器で受け取った感覚情報は、自律神経求心路を介して中枢に送られ処理される。
この中枢での処理後、自律神経遠心路を介して運動情報が内臓効果器に送られ効果器が機能する。
多くの内臓機能はこの反射により常時調節される。


圧受容器反射による血圧調節
胃腸管への刺激によるその運動と消化液の分泌調節

Challenge Quiz

1.

内臓―内臓反射は、 自律 体性 神経を求心路とし、 自律 体性 神経を遠心路とする反射である。

2.

内臓―内臓反射には、圧受容器反射による血圧調節がある。

3.

内臓―内臓反射には、胃腸管への刺激によるその運動と消化液の分泌調節がある。