「内分泌系/下垂体があまり関与しないホルモン/グルカゴン・インスリン/インスリン/分泌調節(簡略版)/絶食」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
12行目: 12行目:
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
絶食による血糖低下作用はインスリンの血糖{~上昇~=低下}作用と{~逆の~=同じ}方向であり、インスリン(の生成、内分泌、血中濃度)を {=低下~亢進}させる。  
絶食による血糖低下作用はインスリンの血糖{~上昇~=低下}作用と{~逆の~=同じ}方向であり、負のフィードバックはインスリン(の生成、内分泌、血中濃度)を {=低下~亢進}させる。  


//LEVEL:2
//LEVEL:2
//RAND  
//RAND  
絶食による血糖低下に対する調節として、インスリン(の生成、内分泌、血中濃度)は{~亢進~=低下}する。  
絶食による血糖低下に対する調節として、負のフィードバックはインスリン(の生成、内分泌、血中濃度)は{~亢進~=低下}する。  
</GIFT>
</GIFT>

2020年6月3日 (水) 16:46時点における版

POINT!

動画と音声での説明

Insulin-fast.jpg

インスリンは血糖を低下させます。絶食したとします。絶食も血糖を低下させます。このふたつは同じ方向であるため、インスリンの血糖低下作用が過剰になります。

グルカゴン・インスリン08.jpg

このとき、負のフィードバックはインスリンを低下させます。インスリンの血糖低下作用は弱くなり、低下していた血糖は上がります。(冬にはクーラーは使わない、と似たようなものです。)

Challenge Quiz

1.

絶食による血糖低下作用はインスリンの血糖 上昇 低下 作用と 逆の 同じ 方向であり、負のフィードバックはインスリン(の生成、内分泌、血中濃度)を  低下 亢進 させる。

2.

絶食による血糖低下に対する調節として、負のフィードバックはインスリン(の生成、内分泌、血中濃度)は 亢進 低下 する。