「操作の練習/小テスト/解答のステップ」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[ファイル:quizselection1.jpg|left|315px]]
[[ファイル:quizselection1.jpg|left|315px]]
下向き矢印が右端にあるボックスをクリックすると、図のように、選択肢がでてきます。正しい選択肢をクリックして下さい。(左の例ではワザと誤答しています。)「小テスト」では選択肢がいつも同じ順番に表示されるとは限りません。<br>
ボックス右の下向き矢印をクリックすると、下図のように、選択肢がでてきます。正しいと思う選択肢をクリックして下さい。(左の例ではワザと誤答しています。)<br>
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />
[[ファイル:quizselection2.jpg|left|603px]]
[[ファイル:quizselection2.jpg|left|603px]]
「1つ以上全部以下選択してください」と表示され全選択肢の前に(四角い)チェックボックスがあったら、正答は1つとは限りません。 全選択肢が正答ということもあり得ます。正しい選択肢全部にチェックを入れてください。<br>
「1つ以上全部以下、選択してください。」と表示され全選択肢の前に(四角い)チェックボックスがあったら、正答は1つとは限りません。 全選択肢が正答ということもあり得ます。正しい選択肢全部にチェックを入れてください。(左の例ではワザと誤答しています)<br>
<br>
<br>
<br>
<br>

2019年12月11日 (水) 11:53時点における版

Quizselection1.jpg

ボックス右の下向き矢印をクリックすると、下図のように、選択肢がでてきます。正しいと思う選択肢をクリックして下さい。(左の例ではワザと誤答しています。)

Quizselection2.jpg

「1つ以上全部以下、選択してください。」と表示され全選択肢の前に(四角い)チェックボックスがあったら、正答は1つとは限りません。 全選択肢が正答ということもあり得ます。正しい選択肢全部にチェックを入れてください。(左の例ではワザと誤答しています)








※正解選択肢の数が配点(左の例だと配点2点)で、部分点はあります(左下だけ答えると1点得点)。しかし、(左上など)誤答すると正解選択肢を選んでいたとしても0点の得点となってしまいます。