「循環器系/心臓/心室の壁、筋/心電図/房室伝導時間/まとめ」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「{{QuizTitle}} <GIFT> //LEVEL:3 //RAND P波の始めから、QRS波の始めまでの時間(PR間隔、PQ間隔)の正常値は{~1~=3~5~10}mm以上、{~1~3~=5~10}mm以下...」)
 
編集の要約なし
9行目: 9行目:
次の図で、PR間隔、PQ間隔が正常な心電図はどれか。{~a~=b~c}
次の図で、PR間隔、PQ間隔が正常な心電図はどれか。{~a~=b~c}
[[画像:00082.jpg|500px|none]]
[[画像:00082.jpg|500px|none]]
//LEVEL:3
//RAND
洞房結節から房室結節までの間に伝導障害(ブロック)があると、PQ(またはPR)間隔が{=延長~短縮}する。
//LEVEL:3
//RAND
この心電図では、房室間の{=ブロック~副伝導路}が疑われる。
[[画像:00083.jpg|350px|none]]
//LEVEL:3
//RAND
心房と心室の間に副伝導路があると、PQ(またはPR)間隔が{~延長~=短縮}する。
//LEVEL:3
//RAND
この心電図では、房室間の{~ブロック~=副伝導路}が疑われる。
[[画像:00084.jpg|350px|none]]
//LEVEL:3
//RAND
心房と心室の間に{~ブロック~=副伝導路}があると、QRS波が変形する。
</GIFT>
</GIFT>

2018年12月2日 (日) 22:37時点における版

Challenge Quiz

1.

P波の始めから、QRS波の始めまでの時間(PR間隔、PQ間隔)の正常値は 1 3 5 10 mm以上、 1 3 5 10 mm以下である。

2.

次の図で、PR間隔、PQ間隔が正常な心電図はどれか。 a b c

/wiki/images/thumb/1/1c/00082.jpg/500px-00082.jpg
3.

洞房結節から房室結節までの間に伝導障害(ブロック)があると、PQ(またはPR)間隔が 延長 短縮 する。

4.

この心電図では、房室間の ブロック 副伝導路 が疑われる。

/wiki/images/7/71/00083.jpg
5.

心房と心室の間に副伝導路があると、PQ(またはPR)間隔が 延長 短縮 する。

6.

この心電図では、房室間の ブロック 副伝導路 が疑われる。

/wiki/images/3/3a/00084.jpg
7.

心房と心室の間に ブロック 副伝導路 があると、QRS波が変形する。