「化学平衡にある物質の増減に対する反応-2の4」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
9行目: 9行目:
<br style="clear:both;" />  
<br style="clear:both;" />  


[[ファイル:ChemicalEquilibriumChangesByDecInMolB-4.jpg|left|350px]]「最初に起こったこと」より打ち消す方向の変化が少ないことで、新しい化学平衡(バランス)が成立します。
[[ファイル:ChemicalEquilibriumChangesByDecInMolB-4.jpg|left|350px]]「最初に起こったこと」より打ち消す方向の変化が少ないことで、新しい化学平衡(バランス)が成立します。このとき、最初の化学平衡が成立していた時と比べて、分子Aは減少し、分子Bも減少しています。


{{QuizTitle}}
{{QuizTitle}}

2018年3月23日 (金) 09:38時点における版

POINT!

動画と音声での説明

ChemicalEquilibrium.jpg

A→Bの反応とA←Bの反応とが同時に同じ速度で進行していると、総和として分子Aも分子Bも増減しません。このような状態を「化学平衡」といい、A←→Bのように表記します。


ChemicalEquilibriumChangesByDecInMolB-2.jpg

ここで分子Bが減ったとしましょう。これを「最初に起こったこと」と呼びましょう。


ChemicalEquilibriumChangesByDecInMolB-3.jpg

 次に、「最初の変化」(分子Bが減った)を打ち消す方向、すなわちA→B(分子Aが材料として消費されて減少し、分子Bが生成して増加する)反応が進行します。この時、「最初に起こったこと」での分子Bの減少量より、打ち消す方向の反応(A→B)で生成される量の方が少ないのです。すなわち、「最初に起こったこと」が打ち消されるわけではないのです。


ChemicalEquilibriumChangesByDecInMolB-4.jpg

「最初に起こったこと」より打ち消す方向の変化が少ないことで、新しい化学平衡(バランス)が成立します。このとき、最初の化学平衡が成立していた時と比べて、分子Aは減少し、分子Bも減少しています。

Challenge Quiz

1.

A←→Bの化学平衡で分子Bが減ると、その減少量に比べて A→B A←B の反応で増加する量は 多い 少ない 。そのため、分子Aは 増加 減少 し、分子Bは(も) 増加 減少 して新しい化学平衡が成立する。