「呼吸/サーファクタント/サーファクタントの作用」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
2行目: 2行目:
{{Point|サーファクタントにより表面張力が低下し、肺胞は広がりやすくなる。}}
{{Point|サーファクタントにより表面張力が低下し、肺胞は広がりやすくなる。}}


[[ファイル:01112.gif|alt=01112.gif|left|400px]]
[[ファイル:01112.gif|alt=01112.gif|none|500px]]


肺胞の最内側は、当然、水分です。その表面張力が大きいと、広がりにくい「膜」があるようなものであり、吸息時、肺胞を伸展させようとしても伸展しにくくなります。未熟児の肺は、サーファクタントの生成が少なく、伸展しにくい肺です。  
肺胞の最内側は、当然、水分です。その表面張力が大きいと、広がりにくい「膜」があるようなものであり、吸息時、肺胞を伸展させようとしても伸展しにくくなります。未熟児の肺は、サーファクタントの生成が少なく、伸展しにくい肺です。  
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />
[[ファイル:01114.gif|alt=01114.gif|left|400px]]
[[ファイル:01114.gif|alt=01114.gif|none|500px]]


成熟した新生児の肺は、サーファクタントが多く生成されており、肺胞の表面張力は小さくなります。そのため、広がりにくい「膜」はなく、吸息時、肺胞は大きく伸展できるのです。
成熟した新生児の肺は、サーファクタントが多く生成されており、肺胞の表面張力は小さくなります。そのため、広がりにくい「膜」はなく、吸息時、肺胞は大きく伸展できるのです。

2017年2月24日 (金) 12:14時点における版

POINT!
01112.gif

肺胞の最内側は、当然、水分です。その表面張力が大きいと、広がりにくい「膜」があるようなものであり、吸息時、肺胞を伸展させようとしても伸展しにくくなります。未熟児の肺は、サーファクタントの生成が少なく、伸展しにくい肺です。

01114.gif

成熟した新生児の肺は、サーファクタントが多く生成されており、肺胞の表面張力は小さくなります。そのため、広がりにくい「膜」はなく、吸息時、肺胞は大きく伸展できるのです。

Challenge Quiz

1.

サーファクタントは、 界面活性剤 ガス交換促進剤 炭酸脱水酵素 として働き、表面張力を 低下 増大 させる。

2.

肺胞の表面張力が強いほど、肺胞は伸展 しにくい しやすい

3.

未熟児の肺では、サーファクタントの生成が 過剰である 不足している

4.

未熟児の肺は、伸展 しやすい しにくい