「内分泌系/下垂体前葉ホルモン、その1/糖質コルチコイド(副腎皮質ホルモン)/位置づけ」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
5行目: 5行目:
[[ファイル:03988.jpg|none|600px]]
[[ファイル:03988.jpg|none|600px]]


分泌調節のフィードバックは「濃度重視型」です。
副腎皮質ホルモン、糖質コルチコイド(コルチゾール、コルチゾン)の分泌調節は「濃度重視型」です。<br>
電解質コルチコイド(アルドステロン)の分泌調節は「作用重視型」です。<br>


{{QuizTitle}}
{{QuizTitle}}

2017年2月22日 (水) 17:15時点における版

副腎は、左右の腎臓の上端に接して一対存在し、薄く三角形の小器官です。副腎は、髄質と皮質に分けられます。

副腎皮質から生成、内分泌されるホルモンは、糖質コルチコイド(コルチゾール、コルチゾン)と電解質コルチコイド(アルドステロン)とに分けられます。「副腎皮質ホルモン」とは、糖質コルチコイドを意味します。

03988.jpg

副腎皮質ホルモン、糖質コルチコイド(コルチゾール、コルチゾン)の分泌調節は「濃度重視型」です。
電解質コルチコイド(アルドステロン)の分泌調節は「作用重視型」です。

Challenge Quiz

1.

「電解質コルチコイド」とは 副腎皮質ホルモン(コルチゾール) アルドステロン のことである。

2.

「糖質コルチコイド(グルココルチコイド)」とは アルドステロン 副腎皮質ホルモン(コルチゾール) のことである。

3.

糖質コルチコイド(副腎皮質ホルモン)は 「ホルモン作用重視」 「ホルモン濃度重視」 型の負のフィードバックで生成、内分泌が調節されている。

4.

アルドステロン(電解質コルチコイド)は 「ホルモン作用重視」 「ホルモン濃度重視」 型の負のフィードバックで生成、内分泌が調節されている。

5.

副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)は副腎皮質からの アルドステロン(電解質コルチコイド) 副腎皮質ホルモン(糖質コルチコイド) の生成、内分泌を亢進する。

6.

アルドステロン(電解質コルチコイド)の作用(血圧上昇)が多くなると、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の生成、内分泌は 血圧からの負のフィードバックを受けていないのであまり変わらない 負のフィードバックで低下する 負のフィードバックで亢進する

7.

副腎皮質ホルモン(糖質コルチコイド)の作用(抗炎症)が多くなると、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の生成、内分泌は 抗炎症からの負のフィードバックを受けていないのであまり変わらない 負のフィードバックで低下する 負のフィードバックで亢進する

8.

副腎皮質の腫瘍などにより、副腎皮質からの糖質コルチコイド(副腎皮質ホルモン)の生成、内分泌が亢進し、血中濃度が上昇した。このことにより、下垂体からの副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の生成、内分泌は 亢進 低下 する。

9.

副腎の臓器損傷などにより、副腎皮質からの糖質コルチコイド(副腎皮質ホルモン)の生成、内分泌が低下し、血中濃度が低下した。このことにより、下垂体からの副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の生成、内分泌は 亢進 低下 する。