「電解質と体液/腎臓と肺、それぞれの機能低下と機能亢進/アシドーシス、アルカローシスの種類/代謝性アシドーシス(1)」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[Category:電解質と体液|デンカイシツトタイエキ]]
{{Point|H<sup>+</sup>が原疾患そのものにより増大する病態を、代謝性アシドーシスいう。}}
{{Point|H<sup>+</sup>が原疾患そのものにより増大する病態を、代謝性アシドーシスいう。}}
[[ファイル:04523.jpg|alt=04523.jpg|none|600px]]
[[ファイル:04523.jpg|none|600px]]
[[ファイル:04380.jpg|alt=04380.jpg|left|400px]]
[[ファイル:04380.jpg|left|400px]]
腎の機能低下そのものにより(重炭酸緩衝系の作用なしに)、動脈血に最初に起こる変化は、代謝性アシドーシス(による酸血症)(高H<sup>+</sup>血症)です。
腎の機能低下そのものにより(重炭酸緩衝系の作用なしに)、動脈血に最初に起こる変化は、代謝性アシドーシス(による酸血症)(高H<sup>+</sup>血症)です。
<br style="clear:both;" />  
<br style="clear:both;" />  

2015年7月17日 (金) 12:29時点における版

POINT!
04523.jpg
04380.jpg

腎の機能低下そのものにより(重炭酸緩衝系の作用なしに)、動脈血に最初に起こる変化は、代謝性アシドーシス(による酸血症)(高H+血症)です。

Challenge Quiz

1.

腎不全(腎臓の機能低下)そのものにより(重炭酸緩衝系の作用なしに)、動脈血に最初に起こる変化は、H+増大、すなわち  呼吸性アシドーシス(による酸血症) 代謝性アシドーシス(による酸血症) 呼吸性アルカローシス(によるアルカリ血症) 代謝性アルカローシス(によるアルカリ血症) 高CO2血症 低CO2血症 である。

2.

腎不全(腎臓の機能低下)により、 呼吸性アシドーシス(による酸血症) 代謝性アシドーシス(による酸血症) 呼吸性アルカローシス(によるアルカリ血症) 代謝性アルカローシス(によるアルカリ血症) 高CO2血症 低CO2血症 がもたらされる。