「電解質と体液/肺、腎による酸性物質の排出と血漿緩衝系のはたらき/生体内からの酸性物質の排出/腎臓と肺、それぞれの役割」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[Category:電解質と体液|デンカイシツトタイエキ]]
{{Point|酸性物質とH<sup>+</sup>とは腎臓から排出される。}}
{{Point|酸性物質とH<sup>+</sup>とは腎臓から排出される。}}
<table border="1" cellspacing="0" cellpadding="2"> <tr><th colspan="3">生成される代謝産物</th></tr> <tr><th rowspan="2">代謝される基質</th><th colspan="2">代謝</th></tr> <tr><th>好気的代謝</th><th>嫌気的代謝</th></tr> <tr><th>糖質</th> <td>CO<sub>2</sub></td> <td>*乳酸</td> </tr> <tr><th>脂質</th> <td>CO<sub>2</sub></td> <td>*ケトン体</td> </tr> <tr><th>タンパク質</th> <td>*リン酸、*硫酸、アンモニア</td> <td>&nbsp;</td> </tr> </table>
<table border="1" cellspacing="0" cellpadding="2"> <tr><th colspan="3">生成される代謝産物</th></tr> <tr><th rowspan="2">代謝される基質</th><th colspan="2">代謝</th></tr> <tr><th>好気的代謝</th><th>嫌気的代謝</th></tr> <tr><th>糖質</th> <td>CO<sub>2</sub></td> <td>*乳酸</td> </tr> <tr><th>脂質</th> <td>CO<sub>2</sub></td> <td>*ケトン体</td> </tr> <tr><th>タンパク質</th> <td>*リン酸、*硫酸、アンモニア</td> <td>&nbsp;</td> </tr> </table>
6行目: 5行目:


いうまでもなくCO<sub>2</sub>も代謝産物であり、肺から排出されています。  
いうまでもなくCO<sub>2</sub>も代謝産物であり、肺から排出されています。  
[[ファイル:04376.jpg|alt=04376.jpg|none|400px]]
[[ファイル:04376.jpg|none|400px]]
{{QuizTitle}}
{{QuizTitle}}
<GIFT>
<GIFT>
::チャレンジクイズ::


//LEVEL:2  
//LEVEL:2  

2015年7月17日 (金) 12:21時点における版

POINT!
生成される代謝産物
代謝される基質代謝
好気的代謝嫌気的代謝
糖質 CO2 *乳酸
脂質 CO2 *ケトン体
タンパク質 *リン酸、*硫酸、アンモニア  

*が「糸球体からろ過される不揮発性酸」(後述)です。

いうまでもなくCO2も代謝産物であり、肺から排出されています。

04376.jpg

Challenge Quiz

1.

酸性物質、H+は、主に  腎臓 から排出される。

2.

CO2は、主に  腎臓 から排出される。