「概論/遺伝/生化学と細胞内小器官/情報の流れ/アミノ酸配列への「翻訳」」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
2行目: 2行目:
{{Point|メッセンジャーRNA(mRNA)における塩基の配列がアミノ酸配列に「翻訳」される。}}
{{Point|メッセンジャーRNA(mRNA)における塩基の配列がアミノ酸配列に「翻訳」される。}}


動画と音声での説明: [[メディア:翻訳swf.swf|Flash形式]](Win, Mac) / [[メディア:翻訳m4v.m4v|MP4形式]](iPad)
[[メディア:翻訳.mp4|動画と音声での説明]]  
[[ファイル:翻訳.jpg|alt=翻訳.jpg|none|500px]]
[[ファイル:翻訳.jpg|alt=翻訳.jpg|none|500px]]
mRNAの3つ塩基配列がひとつのアミノ酸を決定しています。たとえば、mRNAの「AUU」はイソロイシンを、「CAU」はヒスチジンを、「GCA」はアラニンを決定しています。   
mRNAの3つ塩基配列がひとつのアミノ酸を決定しています。たとえば、mRNAの「AUU」はイソロイシンを、「CAU」はヒスチジンを、「GCA」はアラニンを決定しています。   

2015年4月1日 (水) 14:44時点における版

POINT!

動画と音声での説明

翻訳.jpg

mRNAの3つ塩基配列がひとつのアミノ酸を決定しています。たとえば、mRNAの「AUU」はイソロイシンを、「CAU」はヒスチジンを、「GCA」はアラニンを決定しています。

このようにして、mRNAからたんぱく質が生成されます。この過程を「翻訳」といいます。

Challenge Quiz

1.

mRNAの 核酸塩基 アミノ酸 の配列は 核酸塩基 アミノ酸 の配列に翻訳され、タンパク質が合成される。

2.

メッセンジャーRNA(mRNA)の塩基配列にしたがってアミノ酸が配列される(たんぱく質が生成される)過程を 翻訳 転写 複写 という。