「概論/体温/調節/負のフィードバック/体温調節/冬/皮膚血管」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
2行目: | 2行目: | ||
{{Point|冬、皮膚血管は収縮し、体温低下を抑制する。}} | {{Point|冬、皮膚血管は収縮し、体温低下を抑制する。}} | ||
[[メディア:03888.mp4|動画と音声での説明]] | |||
[[ファイル:03859.jpg|alt=03859.jpg|left|400px]] | [[ファイル:03859.jpg|alt=03859.jpg|left|400px]] |
2015年4月1日 (水) 14:14時点における版
POINT!
冬、皮膚血管は収縮し、体温低下を抑制する。 |
体温調節の負のフィードバックでは、皮膚血管拡張が「原因」で体温低下が「結果」です。体温低下はモニターされ、ちょうどいいセットポイントはだいたい37度です。 真冬の低温により体温は36度などになります。これはセットポイントの37度より体温低下という結果が多すぎる状態であり、調節が必要です。
負のフィードバックでは、「結果」である体温低下が多い場合、「原因」である皮膚血管拡張は減少、つまり皮膚血管は収縮します。 この調節により、皮膚血管拡張による体温低下の促進作用は少なくなり、体温はセットポイントである、37度に上昇します。 真冬の低温などは体温低下を促進するノイズであり、これに対して、皮膚血管拡張による体温低下の促進作用を少なくする調節により、体温のホメオスターシスを保つことができて生理的です。
Challenge Quiz
1.
真冬の低温により、皮膚血管は 拡張する 収縮する 。