「循環器系/心臓/心室の壁、筋/心電図/第7章:実際の心電図/心電図の総合診断」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
3行目: | 3行目: | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
下記の心電図では{=基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 | 下記の心電図では{=基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。~PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。~PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。~V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。~第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。~第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。~徐脈がみとめられる。~頻脈がみとめられる。~正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。~V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。~V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。~第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。~右軸偏位がみとめられる。~左軸偏位がみとめられる。~第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。~第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。~明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。} | ||
[[画像:00098.jpg|500px|none]] | [[画像:00098.jpg|500px|none]] | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 | 下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。~=PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。~PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。~V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。~第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。~第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。~徐脈がみとめられる。~頻脈がみとめられる。~正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。~V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である.不完全右脚ブロックと思われる。~V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。~第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。~右軸偏位がみとめられる。~左軸偏位がみとめられる。~第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。~第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。~明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。} | ||
[[画像:00152.jpg|500px|none]] | [[画像:00152.jpg|500px|none]] | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 | 下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。~PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。~=PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。~V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。~第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。~第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。~徐脈がみとめられる。~頻脈がみとめられる。~正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。~V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。~V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。~第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。~右軸偏位がみとめられる。~左軸偏位がみとめられる。~第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。~第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。~明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。} | ||
[[画像:00088.jpg|500px|none]] | [[画像:00088.jpg|500px|none]] | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 | 下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。~PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。~PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。~=V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。~第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。~第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。~徐脈がみとめられる。~頻脈がみとめられる。~正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。~V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。~V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。~第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。~右軸偏位がみとめられる。~左軸偏位がみとめられる。~第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。~第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。~明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。} | ||
[[画像:00103.jpg|500px|none]] | [[画像:00103.jpg|500px|none]] | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 | 下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。~PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。~PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。~V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。~=第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。~第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。~徐脈がみとめられる。~頻脈がみとめられる。~正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。~V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。~V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。~第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。~右軸偏位がみとめられる。~左軸偏位がみとめられる。~第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。~第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。~明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。} | ||
[[画像:00104.jpg|500px|none]] | [[画像:00104.jpg|500px|none]] | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 | 下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。~PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。~PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。~V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。~第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。~=第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。~徐脈がみとめられる。~頻脈がみとめられる。~正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。~V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。~V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。~第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。~右軸偏位がみとめられる。~左軸偏位がみとめられる。~第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。~第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。~明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。} | ||
[[画像:00105.jpg|500px|none]] | [[画像:00105.jpg|500px|none]] | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 | 下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。~PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。~PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。~V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。~第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。~第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。~=徐脈がみとめられる。~頻脈がみとめられる。~正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。~V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。~V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。~第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。~右軸偏位がみとめられる。~左軸偏位がみとめられる。~第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。~第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。~明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。} | ||
[[画像:00095.jpg|500px|none]] | [[画像:00095.jpg|500px|none]] | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 | 下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。~PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。~PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。~V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。~第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。~第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。~徐脈がみとめられる。~=頻脈がみとめられる。~正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。~V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。~V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。~第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。~右軸偏位がみとめられる。~左軸偏位がみとめられる。~第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。~第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。~明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。} | ||
[[画像:00097.jpg|500px|none]] | [[画像:00097.jpg|500px|none]] | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 | 下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。~PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。~PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。~V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。~第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。~第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。~徐脈がみとめられる。~頻脈がみとめられる。~=正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。~V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。~V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。~第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。~右軸偏位がみとめられる。~左軸偏位がみとめられる。~第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。~第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。~明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。} | ||
[[画像:00106.jpg|500px|none]] | [[画像:00106.jpg|500px|none]] | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 | 下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。~PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。~PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。~V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。~第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。~第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。~徐脈がみとめられる。~頻脈がみとめられる。~正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。~=V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。~V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。~第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い.左室肥大と思われる。~右軸偏位がみとめられる。~左軸偏位がみとめられる。~第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。~第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。~明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。} | ||
[[画像:00089.jpg|500px|none]] | [[画像:00089.jpg|500px|none]] | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 | 下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。~PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。~PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。~V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。~第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。~第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。~徐脈がみとめられる。~頻脈がみとめられる。~正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。~V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。~=V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。~第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。~右軸偏位がみとめられる。~左軸偏位がみとめられる。~第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。~第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。~明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。} | ||
[[画像:00090.jpg|500px|none]] | [[画像:00090.jpg|500px|none]] | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 | 下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。~PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。~PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。~V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。~第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。~第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。~徐脈がみとめられる。~頻脈がみとめられる。~正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。~V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。~V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。~=第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い.左室肥大と思われる。~右軸偏位がみとめられる。~左軸偏位がみとめられる。~第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。~第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。~明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。} | ||
[[画像:00092.jpg|500px|none]] | [[画像:00092.jpg|500px|none]] | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 | 下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。~PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。~PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。~V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。~第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。~第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。~徐脈がみとめられる。~頻脈がみとめられる。~正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。~V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。~V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。~第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。~=右軸偏位がみとめられる。~左軸偏位がみとめられる。~第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。~第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。~明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。} | ||
[[画像:00093.jpg|500px|none]] | [[画像:00093.jpg|500px|none]] | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 | 下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。~PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。~PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。~V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。~第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。~第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。~徐脈がみとめられる。~頻脈がみとめられる。~正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。~V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。~V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。~第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。~右軸偏位がみとめられる。~=左軸偏位がみとめられる。~第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。~第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。~明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。} | ||
[[画像:00094.jpg|500px|none]] | [[画像:00094.jpg|500px|none]] | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 | 下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。~PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。~PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。~V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。~第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。~第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。~徐脈がみとめられる。~頻脈がみとめられる。~正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。~V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。~V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。~第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。~右軸偏位がみとめられる。~左軸偏位がみとめられる。~=第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。~第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。~明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。} | ||
[[画像:00108.jpg|500px|none]] | [[画像:00108.jpg|500px|none]] | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 | 下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。~PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。~PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。~V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。~第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。~第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。~徐脈がみとめられる。~頻脈がみとめられる。~正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。~V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。~V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。~第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。~右軸偏位がみとめられる。~左軸偏位がみとめられる。~第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。~=第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。~明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。} | ||
[[画像:00101.jpg|500px|none]] | [[画像:00101.jpg|500px|none]] | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 | 下記の心電図では{~基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。~PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。~PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。~V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。~第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。~第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。~徐脈がみとめられる。~頻脈がみとめられる。~正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。~V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。~V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。~第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。~右軸偏位がみとめられる。~左軸偏位がみとめられる。~第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。~第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。~=明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。} | ||
[[画像:00107.jpg|500px|none]] | [[画像:00107.jpg|500px|none]] | ||
</GIFT> | </GIFT> |
2014年11月18日 (火) 22:15時点における最新版
Challenge Quiz
下記の心電図では 基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。 PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。 V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。 第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。 第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。 徐脈がみとめられる。 頻脈がみとめられる。 正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。 V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。 V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。 第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。 右軸偏位がみとめられる。 左軸偏位がみとめられる。 第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。 第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。 明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。

下記の心電図では 基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。 PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。 V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。 第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。 第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。 徐脈がみとめられる。 頻脈がみとめられる。 正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。 V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である.不完全右脚ブロックと思われる。 V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。 第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。 右軸偏位がみとめられる。 左軸偏位がみとめられる。 第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。 第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。 明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。

下記の心電図では 基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。 PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。 V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。 第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。 第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。 徐脈がみとめられる。 頻脈がみとめられる。 正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。 V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。 V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。 第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。 右軸偏位がみとめられる。 左軸偏位がみとめられる。 第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。 第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。 明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。

下記の心電図では 基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。 PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。 V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。 第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。 第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。 徐脈がみとめられる。 頻脈がみとめられる。 正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。 V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。 V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。 第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。 右軸偏位がみとめられる。 左軸偏位がみとめられる。 第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。 第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。 明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。

下記の心電図では 基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。 PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。 V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。 第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。 第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。 徐脈がみとめられる。 頻脈がみとめられる。 正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。 V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。 V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。 第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。 右軸偏位がみとめられる。 左軸偏位がみとめられる。 第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。 第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。 明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。

下記の心電図では 基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。 PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。 V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。 第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。 第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。 徐脈がみとめられる。 頻脈がみとめられる。 正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。 V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。 V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。 第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。 右軸偏位がみとめられる。 左軸偏位がみとめられる。 第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。 第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。 明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。

下記の心電図では 基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。 PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。 V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。 第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。 第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。 徐脈がみとめられる。 頻脈がみとめられる。 正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。 V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。 V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。 第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。 右軸偏位がみとめられる。 左軸偏位がみとめられる。 第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。 第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。 明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。

下記の心電図では 基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。 PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。 V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。 第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。 第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。 徐脈がみとめられる。 頻脈がみとめられる。 正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。 V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。 V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。 第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。 右軸偏位がみとめられる。 左軸偏位がみとめられる。 第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。 第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。 明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。

下記の心電図では 基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。 PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。 V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。 第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。 第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。 徐脈がみとめられる。 頻脈がみとめられる。 正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。 V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。 V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。 第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。 右軸偏位がみとめられる。 左軸偏位がみとめられる。 第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。 第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。 明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。

下記の心電図では 基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。 PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。 V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。 第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。 第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。 徐脈がみとめられる。 頻脈がみとめられる。 正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。 V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。 V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。 第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い.左室肥大と思われる。 右軸偏位がみとめられる。 左軸偏位がみとめられる。 第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。 第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。 明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。

下記の心電図では 基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。 PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。 V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。 第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。 第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。 徐脈がみとめられる。 頻脈がみとめられる。 正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。 V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。 V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。 第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。 右軸偏位がみとめられる。 左軸偏位がみとめられる。 第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。 第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。 明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。

下記の心電図では 基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。 PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。 V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。 第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。 第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。 徐脈がみとめられる。 頻脈がみとめられる。 正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。 V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。 V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。 第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い.左室肥大と思われる。 右軸偏位がみとめられる。 左軸偏位がみとめられる。 第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。 第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。 明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。

下記の心電図では 基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。 PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。 V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。 第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。 第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。 徐脈がみとめられる。 頻脈がみとめられる。 正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。 V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。 V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。 第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。 右軸偏位がみとめられる。 左軸偏位がみとめられる。 第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。 第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。 明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。

下記の心電図では 基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。 PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。 V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。 第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。 第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。 徐脈がみとめられる。 頻脈がみとめられる。 正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。 V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。 V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。 第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。 右軸偏位がみとめられる。 左軸偏位がみとめられる。 第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。 第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。 明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。

下記の心電図では 基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。 PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。 V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。 第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。 第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。 徐脈がみとめられる。 頻脈がみとめられる。 正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。 V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。 V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。 第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。 右軸偏位がみとめられる。 左軸偏位がみとめられる。 第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。 第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。 明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。

下記の心電図では 基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。 PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。 V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。 第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。 第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。 徐脈がみとめられる。 頻脈がみとめられる。 正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。 V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。 V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。 第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。 右軸偏位がみとめられる。 左軸偏位がみとめられる。 第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。 第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。 明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。

下記の心電図では 基線が不安定であり、心房が異常に発火していると思われる。また、QRS波のリズムが不規則である。心房細動と思われる。 PR(PQ)時間が短縮していて、房室間の副伝導路が考えられる。「デルタ波」がみとめられ、WPW症候群と思われる。 PR(PQ)時間が正常だったり、延長したりしている。さらに、QRS波のリズムが不規則である。房室ブロックと思われる。 V1-V4誘導に有意のQ波がみとめられ、前壁梗塞と思われる。 第II、III、aVF誘導に有意のQ波がみとめられ、下壁梗塞と思われる。 第I、aVL、V5、V6誘導に有意のQ波がみとめられ、側壁梗塞と思われる。 徐脈がみとめられる。 頻脈がみとめられる。 正常なQRS波とは明らかに異なる、心室性期外収縮による波がみとめられる。 V1誘導においてQRSの形状が異常であるが、QRS幅は正常範囲内である。不完全右脚ブロックと思われる。 V1誘導におけるQRSの形状が異常であると同時にQRS幅が拡大している。完全右脚ブロックと思われる。 第I誘導におけるR波が正常範囲を超えて高い。左室肥大と思われる。 右軸偏位がみとめられる。 左軸偏位がみとめられる。 第I、II、aVL、V2、V3、V4誘導にST低下がみとめられ、心筋虚血と思われる。 第I、aVL、V3、V4、V5誘導でSTが低下している。また、第I、II、V4、V5、V6誘導でT波が逆転している。心筋虚血と思われる。 明らかな異常はみとめられず、正常心電図と思われる。
