「血液・骨髄・リンパ系/防御システム・白血球/白血球/好中球」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成: 動画と音声での説明: Flash形式(Win, Mac) / MP4形式(iPad) [[ファイル:03502.jpg|alt=03502.jpg|none|4...)
 
編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[Category:血液・骨髄・リンパ系|ケツエキ・コツズイ・リンパケイ]]
動画と音声での説明: [[メディア:03533.swf|Flash形式]](Win, Mac) / [[メディア:03543.m4v|MP4形式]](iPad)
動画と音声での説明: [[メディア:03533.swf|Flash形式]](Win, Mac) / [[メディア:03543.m4v|MP4形式]](iPad)



2013年4月10日 (水) 15:20時点における版

動画と音声での説明: Flash形式(Win, Mac) / MP4形式(iPad)


03502.jpg

好中球は、生体を非特異的に防御しています。非自己や炎症病巣へ向かって遊走する特性が強いことが、特徴です。さらに、非自己(異物)を取り込んで分解、消化する働きがあります。消化酵素は顆粒に含まれています。取り込んで消化する作用を食作用といいます。単球に比較して小さいものを摂取するため、小食細胞ともよばれています。ある程度の細菌を消化すると死滅してしまいます。この際、貪食した好中球自体も消化されてしまい、その結果、膿が生成されます。最多の白血球です。


Challenge Quiz

1.

遊走とは、 細菌が白血球に.白血球が細菌に 向って行くことをいう。

非自己(異物)を特定せずに貪食・消化するのは、主に リンパ球.好中球 が担っている。