本教材の著作権
POINT!
CO
2
の増大に対して重炭酸緩衝系が作用すると、H
+
が増大する。
動画と音声での説明
(肺炎などにより)肺機能が低下する(血中から外へのCO
2
の移動の線が細くなる)と動脈血中のCO
2
が増大します。これが下表(1行目)の「動脈血に最初に起こる変化」です。
この際(表の2行目)、重炭酸緩衝系は、 H
+
← CO
2
( H
+
+ HCO
3
-
← H
2
O + CO
2
)の方向に作用します。この化学反応は、CO
2
を減少させるので、「最初の増減を
打ち消す
方向」です。
上記の2つのステップの総和は左図のようになります。
変化の前
H
+
←→
CO
2
動脈血に最初に起こる変化
↑↑
重炭酸緩衝系の作用
↑
←
↓
総和
↑
←→
↑
Challenge Quiz
1.
CO
2
の増大に対して重炭酸緩衝系が作用すると、H
+
が
増大
減少
正解!
する。
2.
図の変化に対し、重炭酸緩衝系は
H
+
← CO
2
(正確には、H
+
+ HCO
3
-
← H
2
O + CO
2
)
H
+
→ CO
2
(正確には、H
+
+ HCO
3
-
→ H
2
O + CO
2
)
正解!
の方向に作用する。