一歩一歩学ぶ生命科学
検索結果
POINT!

◎神経細胞膜では、1ヶ所の活動電位(のオーバーシュート)が「となり」の膜を脱分極させることで活動電位(興奮)が伝導します(前述)。

○有髄線維には、電気抵抗が高く、絶縁体である髄鞘があります。

・そのため、活動電位はどこでも発生できるわけではなく、髄鞘の切れ目だけで発生しえます。この切れ目はランビエ絞輪(こうりん)です。

・そのため、1ヶ所の活動電位が脱分極させる「となり」が遠い。

・そのため、単位時間あたりの移動距離は長い。

・すなわち、伝導速度が速い。

○無髄線維には、電気抵抗の高い髄鞘がありません。

・そのため、活動電位はどこでも発生できます。

・そのため、1ヶ所の活動電位が脱分極させる「となり」が近い。

・そのため、単位時間あたりの移動距離は短い。

・すなわち、伝導速度が遅い。