本教材の著作権
POINT!
肝臓で生成された幼若なHDLは末梢組織に行きコレステロールを受け取る。コレステロールを受け取ったHDLは成熟HDLとなり、肝臓へ戻り、分解される。
動画と音声での説明
Challenge Quiz
1.
HDLの主な作用は、
食餌に含まれる(外因性)トリグリセリドの脂肪酸を末梢組織に運ぶ
肝臓に貯蔵されていた(内因性)トリグリセリドの脂肪酸を末梢組織に運ぶ
VLDL、IDLの中のトリグリセリドから脂肪酸が離れることで生成し、主にコレステロールを末梢に運ぶ
末梢組織のコレステロールを肝臓へ運ぶ
正解!
ことである。
2.
HDLの主な動きは、
小腸の細胞で生成されて、リンパ管を経て血中に入る
カイロミクロンの中のトリグリセリドから脂肪酸が離れることで生成し、肝臓に入る
肝臓で生成され、トリグリセリドから脂肪酸が離れることで、IDLとなる
IDLの中のトリグリセリドから、肝性リパーゼで脂肪酸が離れることで生成し、末梢組織に入る
末梢からコレステロールを受取って成熟し、肝臓に戻る
正解!
である。
3.
幼若な高比重リポたんぱく(HDL)は、
小腸内腔
小腸壁
肝臓
血中
血管内皮細胞の表面
正解!
で生成される。