一歩一歩学ぶ生命科学
検索結果
POINT!


1番星(図):飲水しました。飲水により血漿浸透圧は低下します。バソプレッシン、抗利尿ホルモン(ADH)の生成、内分泌、血中濃度は(水チャンネルを増加させ、水チャンネルは水分再吸収を増加させます。水分再吸収は)血漿浸透圧を低下させます。
①(図) これらは同じ方向(赤)です。

②(図):これらは同じ方向(赤)なので、負のフィードバックはバソプレッシン、抗利尿ホルモン(ADH)を低下(青)させます。

バソプレッシン、抗利尿ホルモン(ADH)が低下し(水チャンネルを増加させる作用が減弱し、水チャンネルが減少します。水チャンネルが減少し、水分再吸収を増加させる作用が減弱し、水分再吸収が減少します。水分再吸収が減少し)血漿浸透圧を低下させる作用が減弱します。

この調節により、低下していた血漿浸透圧は、(飲水する前の浸透圧へ向けて)上昇します。

要するに、最初の変化(血漿浸透圧の低下)は小さくなります(青い下向きの白抜き矢印が消えます)。

室温が低下した時(冬)にクーラー(の機能)が低下されるのと同様、これもの負のフィードバックです。