一歩一歩学ぶ生命科学
検索結果


月経により子宮内膜は崩壊し、月経出血として外性器にでてきます。次の排卵時に妊娠を成立させるためには、子宮内膜が再び増殖して肥厚する必要があります。エストロゲンは月経の後、次の月経周期の前期において、月経で薄くなった子宮内膜を増殖させます。

前期の次に排卵があり、卵子が卵管に出てきます。

排卵の後、月経周期の後期に卵巣から生成、内分泌されるプロゲステロンは、排卵後の子宮内膜に作用します。子宮内膜の外分泌を促進し、受精卵が着床しやすいようにします。さらに、基礎体温を上昇させます。

プロゲステロンは、子宮内膜を維持して子宮内膜の崩壊(月経出血)を防ぐ作用もあります。プロゲステロンが低下することにより、月経(出血)がもたらされます。