一歩一歩学ぶ生命科学
検索結果

心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)は、その名の通り、心房で生成され、血中に内分泌されます。血管平滑筋に作用すると、収縮を抑制します。これにより、血圧上昇作用は低下します。

ANPは副腎皮質に作用して、アルドステロンの生成、内分泌が抑制され、血中濃度(血液中アルドステロン)が低下します。そのため、ナトリウムポンプへの促進作用が減少します。

ANP自体もナトリウムポンプの回転を抑制します。

これらにより、ポンプの回転が低下します。

再吸収されないナトリウムは多くなります。これが、「ナトリウム利尿」です。

逆に、再吸収されるナトリウムイオンが少なくなります。血中塩分量が低下し、血液量も低下します。

これらのため、血圧が低下します。