一歩一歩学ぶ生命科学
検索結果
POINT!

血液検査における「血清鉄」は、トランスフェリンと3価の鉄(Fe3+)との複合体です。

補足:

3価の鉄(Fe3+)が減少すると、「血清鉄」も減少します。3価の鉄(Fe3+)が増大すると、鉄と結合していなかったトランスフェリンと結合して、「血清鉄」も増大します。

トランスフェリンの全てが鉄を結合しているわけではありません。トランスフェリンが減少すると、3価の鉄(Fe3+)が減少しなくても、複合体である「血清鉄」は減少します。 造血などで、鉄が使われることは、しばしば、「消費」とよばれています。