一歩一歩学ぶ生命科学
POINT!


ヘモグロビン(図のHb)の構造は、ヘムとグロビンです。

ヘムは赤い色素で、構造は、ポルフィリンと鉄です。ポルフィリンはグループ名なので、ポルフィリン骨格、と記載してあります。グロビンはたんぱく質です。そのため、ヘモグロビンは色素たんぱく質です。


Challenge Quiz

1.

ヘムには、 ポルフィリン グロビン グロブリン アルブミン グロンサン が含まれる。

2.

ヘムには、選択肢の中では 亜鉛 カルシウム マグネシウム が最も多く含まれる。

3.

成人では、赤血球のグロビンには、 α β γ δ θ 鎖が 1 2 3 4 5 本ずつ含まれる。

4.

胎児では、赤血球のグロビンには、 α β γ δ θ 鎖が 1 2 3 4 5 本ずつ含まれる。