大脳皮質感覚野に神経活動電位が届くことで発生する。3つの経路に分けられる。

呼吸の反射性亢進の感覚:たとえば、高CO2により呼吸は亢進する。この際、呼吸が反射的に亢進していることが息苦しさとして感覚されると考えられている。 図中のIII,III-1,IV,Vの経路である。延髄(脳幹)からの信号がIIの経路に送られると同時に、IVの経路へも「漏れる」のである。


受容器からの信号の感覚:たとえば、CO2が増加すると、その受容器からの求心性活動自体が大脳皮質に届き、息苦しさを引き起こすと考えられている。図中の 図中のIII, III-2, Vの経路である。


努力感:「頑張って息している」感覚。運動野が随意的に呼吸を増大させる「努力」が感覚野で「努力感」として感覚されると考えられている。 図中のVIの経路である。


00844.gif


Challenge Quiz

1. 延髄(脳幹)の呼吸中枢の活動が反射的に亢進していることが感覚され得ると言われている。
2. 呼吸の受容器からの求心性活動は大脳皮質に届き.感覚され得ると言われている。
3. 大脳皮質中心前回の運動野が随意的に呼吸を増大させると。その活動が直接、感覚野に届き、呼吸困難感が感覚され得ると言われている。