「電解質と体液/腎臓と肺、それぞれの機能低下と機能亢進/アシドーシス、アルカローシスの種類/分類」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成: デンカイシツトタイエキ 以上の説明により、アシドーシスにも... <ol> <li>肺の機能が低下し、動脈血...)
 
編集の要約なし
10行目: 10行目:




{{Point|*原疾患により、血しょう中のCO<sub>2</sub>が増大し、重炭酸緩衝系(H<sup>+</sup> ← CO<sub>2</sub>方向の変換)のためにH<sup>+</sup>を増大させる病態を、呼吸性アシドーシスという。
{{Point|
*原疾患により、血しょう中のCO<sub>2</sub>が増大し、重炭酸緩衝系(H<sup>+</sup> ← CO<sub>2</sub>方向の変換)のためにH<sup>+</sup>を増大させる病態を、呼吸性アシドーシスという。


*H<sup>+</sup>が、原疾患そのものにより増大する病態を、代謝性アシドーシスいう。}}
*H<sup>+</sup>が、原疾患そのものにより増大する病態を、代謝性アシドーシスいう。}}
18行目: 19行目:




{{Point|*原疾患により、血しょう中のCO<sub>2</sub>が減少し、重炭酸緩衝系(H<sup>+</sup> → CO<sub>2</sub>方向の変換)のためにH<sup>+</sup>を減少させる病態を、呼吸性アルカローシスという。
{{Point|
*原疾患により、血しょう中のCO<sub>2</sub>が減少し、重炭酸緩衝系(H<sup>+</sup> → CO<sub>2</sub>方向の変換)のためにH<sup>+</sup>を減少させる病態を、呼吸性アルカローシスという。


*H<sup>+</sup>が、原疾患そのものにより減少する病態を、代謝性アルカローシスという。}}
*H<sup>+</sup>が、原疾患そのものにより減少する病態を、代謝性アルカローシスという。}}

2013年4月18日 (木) 20:18時点における版

以上の説明により、アシドーシスにも...

  1. 肺の機能が低下し、動脈血中のCO2が増大し、さらに、重炭酸緩衝系(H+ ← CO2方向の変換)のためにH+を増大させるアシドーシス
  2. 腎臓の機能低下など、原疾患そのもののためにH+を増大させるアシドーシス

の2種類あることにお気づきでしょうか?


POINT!


アルカローシスも同様です。


POINT!


以上から下記の表のようにまとめられます。


原疾患動脈血に
最初に起こる変化
重炭酸緩衝系の作用の結果,動脈血に
2次的に起こる変化
H+CO2呼び方変換の
方向
H+もたらすもの
a. 肺の
機能低下 
  ↑↑ 高CO2血症 H+←CO2 呼吸性
アシドーシス
(による酸血症)
b. 腎臓の
機能低下
↑↑   代謝性
アシドーシス
(による酸血症)
     
c. 肺の
機能亢進 
  ↓↓ 低CO2血症 H+→CO2 呼吸性
アルカローシス
(によるアルカリ血症)
d. 腎臓の
機能亢進
↓↓   代謝性
アルカローシス
(によるアルカリ血症)