「血液・骨髄・リンパ系/防御システム・白血球/はじめに」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の13版が非表示)
1行目: 1行目:
[[Category:血液・骨髄・リンパ系|ケツエキ・コツズイ・リンパケイ]]
<<1>>異物のことを「非自己」と表現することがあります。
<<1>>「一歩一歩学ぶ生命科学(人体)/防御システム・白血球」では、人の体の防御システムを3つのレベルに分類します。


動画と音声での説明: [[メディア:01838.swf|Flash形式]](Win, Mac) / [[メディア:03267.m4v|MP4形式]](iPad)
人の体(の防御系)にとってバイ菌が「異物である」との表現はわかりやすいのですが、「非自己」と表現されることもあります。これは、異物でない、自分自身の細胞を「自己」と表現する対語なのです。


[[ファイル:00445.jpg|alt=00445.jpg|left|500px]]
<<2>>「防御」と「攻撃」との、一般的には反対の意味の用語が、同じ現象をさして使われることがあります。
第1レベルは、体外の非自己に対する画一的な防御システムです。「画一的」とは、多くのものを同じように扱う、という意味です。たとえば、[http://life-science-edu.net/wiki/血液・骨髄・リンパ系/防御システム・白血球/イントロ/体外の非自己に対する画一的な反応 皮膚は、多くの細菌を同じようにはねかえします。]


第2レベルは、体内の非自己に対する画一的な防御システムです。[http://life-science-edu.net/wiki/血液・骨髄・リンパ系/防御システム・白血球/イントロ/体内の非自己に対する画一的な防御システム 好中球などによる防御システムは、体内の細胞・物質が「自己」か「非自己」かの識別をし、どのような非自己であるかは特定せずに同じように攻撃します。]
警察が犯罪組織を逮捕する時は、治安と国民とを防御しているのですけれど、犯人の逮捕は時に攻撃的です。 同様に、人の体(の防御系)も侵入したバイ菌を攻撃して体を防御しています。


第3レベルは、体内の非自己に対する固有の防御システムです。「固有」とは、非自己によって対応が異なる、ということです。[http://life-science-edu.net/wiki/血液・骨髄・リンパ系/防御システム・白血球/イントロ/体内の非自己に対する固有の反応:免疫系 免疫は非自己ごとに、対応が異なります。]
<<3>>「一歩一歩学ぶ生命科学/防御システム・白血球」では、人の体の防御システムを3つのレベルに分類します。


<<2>>異物のことを「非自己」と表現することがあります。
[[メディア:防御システム.mp4|動画と音声での説明]]


人の体(の防御系)にとって細菌が「異物である」との表現はわかりやすいのですが、「非自己」と表現されることもあります。これは、異物でない、自分自身の細胞を「自己」と表現する対語なのです。
[[ファイル:00445.jpg|none|500px]]
第1レベルは、体外の非自己に対する画一的な防御システムです。「画一的」とは、多くのものを同じように扱う、という意味です。たとえば、[http://life-science-edu.net/wiki/血液・骨髄・リンパ系/防御システム・白血球/イントロ/体外の非自己に対する画一的な防御システム 皮膚(の角質層)は、多くのバイ菌を同じようにはねかえします。]


<<3>>「防御」と「攻撃」との、一般的には反対の意味の用語が、同じ現象をさして使われることがあります。
第2レベルは、体内の非自己に対する画一的な防御システムです。[http://life-science-edu.net/wiki/血液・骨髄・リンパ系/防御システム・白血球/イントロ/体内の非自己に対する画一的な防御システム 好中球などによる防御システムは、体内の細胞・物質が「自己」か「非自己」かの識別をし、どのような非自己であるかは特定せずに同じように攻撃します。]


警察が犯罪組織を逮捕する時は、治安と国民とを防御しているのですけれど、逮捕は時に攻撃的です。 同様に、人の体(の防御系)も侵入した細菌を攻撃して体を防御しています。
第3レベルは、体内の非自己に対する固有の防御システムです。「固有」とは、非自己が異なると対応も異なる、ということです。[http://life-science-edu.net/wiki/血液・骨髄・リンパ系/防御システム・白血球/イントロ/体内の非自己に対する固有の防御システム:はじめに 獲得(適応)免疫、特異的免疫は非自己ごとに固有の抗体を生成します。]

2023年2月22日 (水) 21:05時点における最新版

<<1>>異物のことを「非自己」と表現することがあります。

人の体(の防御系)にとってバイ菌が「異物である」との表現はわかりやすいのですが、「非自己」と表現されることもあります。これは、異物でない、自分自身の細胞を「自己」と表現する対語なのです。

<<2>>「防御」と「攻撃」との、一般的には反対の意味の用語が、同じ現象をさして使われることがあります。

警察が犯罪組織を逮捕する時は、治安と国民とを防御しているのですけれど、犯人の逮捕は時に攻撃的です。 同様に、人の体(の防御系)も侵入したバイ菌を攻撃して体を防御しています。

<<3>>「一歩一歩学ぶ生命科学/防御システム・白血球」では、人の体の防御システムを3つのレベルに分類します。

動画と音声での説明

00445.jpg

第1レベルは、体外の非自己に対する画一的な防御システムです。「画一的」とは、多くのものを同じように扱う、という意味です。たとえば、皮膚(の角質層)は、多くのバイ菌を同じようにはねかえします。

第2レベルは、体内の非自己に対する画一的な防御システムです。好中球などによる防御システムは、体内の細胞・物質が「自己」か「非自己」かの識別をし、どのような非自己であるかは特定せずに同じように攻撃します。

第3レベルは、体内の非自己に対する固有の防御システムです。「固有」とは、非自己が異なると対応も異なる、ということです。獲得(適応)免疫、特異的免疫は非自己ごとに固有の抗体を生成します。