神経系/反射/体性―内臓反射

提供:一歩一歩
2020年6月24日 (水) 14:06時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「{{Point|体性感覚神経を求心路とし、自律神経を遠心路とする反射である。}} まず、皮膚受容器などで受け取った感覚情報は、体...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
POINT!

まず、皮膚受容器などで受け取った感覚情報は、体性感覚神経求心路を介して中枢に送られ処理される。この中枢での処理後、自律神経遠心路を介して運動情報が内臓効果器に送られ効果器が機能する。温熱時の発汗、光に対する縮瞳(対光反射)などが典型的な体性―内臓反射である。また、鍼灸、マッサージ、温冷湿布による物理療法の多くは、皮膚への刺激で内臓効果器を調節するのであり、体性―内臓反射の応用である。四肢、体幹への鍼刺激は脊髄に入ってから脳に上行し視床下部など脳幹で内臓を支配している自律神経系の調整が行われるのであり、このような反射を「上脊髄反射」と呼ぶことがある。

Challenge Quiz

1.

体性―内臓反射は、 体性 自律 感覚神経を求心路とし、 自律 体性 神経を遠心路とする反射である。

2.

対光反射は 内臓―内臓 内臓―体性 体性―内臓 体性―体性 反射である。

3.

温熱時の発汗は 内臓―内臓 内臓―体性 体性―内臓 体性―体性 反射である。

4.

四肢、体幹への刺激による自律神経反射は 脊髄 上脊髄 反射である。