概論/エネルギー代謝/エネルギー代謝の全体像/ピルビン酸の作用

提供:一歩一歩
2016年9月19日 (月) 12:44時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
POINT!

動画と音声での説明

Effectofpyruvicacid.jpg


オキザロ酢酸はクエン酸(クレブス、TCA)回路の「ベルトコンベア」のような働きをしています。オキザロ酢酸にアセチル基が結合してできたクエン酸は、クエン酸(クレブス、TCA)回路を1回転すると再びオキザロ酢酸に戻るためです。ピルビン酸は二酸化炭素と結合することでオキザロ酢酸となるので、「ベルトコンベア」を供給することでクエン酸(クレブス、TCA)回路に必須な物質なのです。 ピルビン酸はブドウ糖が解糖された代謝物であるため、「クエン酸(クレブス、TCA)回路が動作するためには、ある程度のブドウ糖が必要である」と言えます。

要するに、ピルビン酸には二つのはたらきがあります。 *上図(このステップ)で示す、オキザロ酢酸、すなわちクエン酸(クレブス、TCA)回路の「ベルトコンベア」を生成する作用。 *概論/エネルギー代謝/エネルギー代謝の全体像/クエン酸(クレブス、TCA)回路のステップで示したように、「ベルトコンベア」に乗り、代謝されて消える、すなわちクエン酸(クレブス、TCA)回路の基質となるアセチル(-CoA)を生成する作用。





Challenge Quiz

1.

クエン酸(クレブス、TCA)回路が正常に機能するためには、一定量の 糖質 脂質 たんぱく質 が必要である。

2.

ピルビン酸がクエン酸(クレブス、TCA)回路を 促進 抑制 する。