養護教諭/神経系/検査⑤:反射

提供:一歩一歩
2020年6月23日 (火) 07:25時点におけるRW$4wUmB (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

【打腱器の使い方】
【動画】打腱器の使い方:↑【動画】打腱器の使い方


【生理的反射】
①腱反射
【動画】上腕二頭筋腱反射:↑【動画】上腕二頭筋腱反射


【動画】上腕三頭筋腱反射:↑【動画】上腕三頭筋腱反射


【動画】膝蓋腱反射:↑【動画】膝蓋腱反射


【動画】アキレス腱反射:↑【動画】アキレス腱反射


②表在反射

★メディア挿入

【病的反射】
【動画】バビンスキー徴候:↑【動画】バビンスキー徴候


【動画】トレムナー反射:↑【動画】トレムナー反射



Challenge Quiz

1.

反射には、適度に観察されるべき生理的反射と正常では検出されない病的反射がある。

2.

反射は筋緊張が高まると出にくくなるため、無理な力が入らないような肢位で検査する必要がある。

3.

上腕三頭筋腱反射では、柱頭より5cm程度上にある上腕三頭筋腱を直接打腱器で叩く。

4.

足の裏の外側を踵から小指の付け根付近まで擦ったとき、母趾が背屈し他の足趾が扇のように開く場合は、バビンスキー徴候陽性である。

5.

トレムナー反射が両側で陽性の場合は、必ずしも病的ではない。