泌尿器系/腎臓/老廃物の排泄/クレアチニン・クリアランス=糸球体ろ過量

提供:一歩一歩
2020年6月2日 (火) 09:52時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
CreatinineClearanceIndicatesGFR.jpg

クレアチニン・クリアランスとは、「(1分間で)腎臓から排泄されたクレアチニンが占めていた血漿の体積」であることは、ここまでの説明でわかっていただけましたでしょうか?

また、尿が作られるまでの3つの過程には、ろ過、分泌、再吸収があったことも思い出してください。これは、当然、クレアチニンにも成り立ちます。

クレアチニンは、尿細管で、分泌も再吸収もほとんどされないことがわかっています。
すなわち、

(1分間に)腎臓から排泄されたクレアチニンが占めていた血漿の体積 
= 腎臓がろ過した血漿の体積 
= 糸球体ろ過量glomerular filtration rate (GFR)

です。

Challenge Quiz

1.

クレアチニンのクリアランスは、糸球体ろ過量 glomerular filtration rate (GFR)をあらわす。 

2.

クレアチニンのクリアランスがGFRをあらわすのは、クレアチニンにおいては、  糸球体でのろ過が受動的である 尿細管で分泌も再吸収もされない 尿細管で分泌はされるが再吸収はされない ためである。

3.

血漿クレアチニン濃度 10 μg/mL、1分間尿量 1 mL/分、尿クレアチニン濃度 1,000 μg/mL のときのクレアチニンクリアランスは? 10 mL/分 100 mL/分 1000 mL/分

4.

血漿クレアチニン濃度 10 μg/mL、1分間尿量 1 mL/分、尿クレアチニン濃度 1,000 μg/mLのときのクレアチニン・クリアランスは、100 mL mL/分 μg μg/分 である。