血液・骨髄・リンパ系/血小板・血液凝固系/凝固系/良い凝固と悪い凝固

提供:一歩一歩
2016年9月18日 (日) 19:44時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
POINT!
Good-coagulation.jpg

外傷による出血時などは凝固系から2次血栓が形成される(血液が凝固する)ことは好ましいです。血小板による1次血栓とともに、重要な止血の過程です。


Bad-coagulation.jpg

外傷により、凝固系が血管内にないものに触れることで血栓形成(血液凝固)が促進されるわけですが、外傷がなくても、凝固系が血管内に<あまりない>状態に触れることでも2次血栓形成が促進されます(血液が凝固します)。・高コレステロール血症・血流の低下・脱水などの状態です。このような状態で形成される2次血栓は好ましくありません。血流が阻害され、塞栓、虚血、梗塞などの原因となります。

Challenge Quiz

1.

外傷による出血時などに凝固することは 好ましくない 好ましい

2.

高コレステロール血症、血流の低下、脱水などの時に凝固することは 好ましくない 好ましい

3.

高コレステロール血症、血流の低下、脱水などの時に凝固することは 心筋梗塞 心筋肥大 などの原因になる。