電解質と体液/病態/AnionGap

提供:一歩一歩
2014年11月18日 (火) 21:47時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
POINT!


すなわち,細胞外液である血しょうにおいて主な陽イオン(Na+)とくらべて,主な陰イオン(Cl- と HCO3-)がどの位少ないか?主な陰イオン(anion)は主な陽イオンと比べてとの位ギャップがあるか?の定量であります


00694.gif


POINT!


このうち,最多はAlbuminです.Albuminは負に帯電しているのです.この部分だけ,量の方向が90度回転しています.anion gapの絶対値は破線の間であり,このデータですと,152-113-27=12mEq/LH2Oです.anion gapを構成する全物質の合計量は16+6+1+2=25mEq/LH2Oであり,各物質のanion gapに対する寄与率は各物質の横幅に比例します.

(有機酸とは炭素Cを含む酸,すなわち,乳酸とケトン体です.)


00695.gif


POINT!


上記のデータは正常範囲内です.


POINT!


「糸球体からろ過される不揮発性酸」が増加すると,anion gapも増加します.「糸球体からろ過される不揮発性酸」が増大するアシドーシスの場合:たとえば,腎不全によって「糸球体からろ過される不揮発性酸」が排泄できない場合,anion gapは増大します.「糸球体からろ過される不揮発性酸」が増大しないアシドーシスの場合,たとえば,下痢によるHCO3-減少の時,anion gapは増大しません.


Challenge Quiz

1.

anionとは  陽イオン 陰イオン である.

2.

anion gapとは血漿において  主な陰イオンが主な陽イオンよりどれだけ多いか 主な陽イオンが主な陰イオンよりどれだけ多いか の定量である。

3.

anion gapとは血漿において  主な陰イオンが主な陽イオンよりどれだけ少ないか 主な陽イオンが主な陰イオンよりどれだけ少ないか の定量である。

4.

anion gapの定義は Na+ Cl- HCO3-   たす 引く   Na+ Cl- HCO3-   たす 引く   Na+ Cl- HCO3- である.

5.

anion gapは  揮発性酸 「糸球体からろ過される不揮発性酸」 尿細管から分泌される不揮発性酸 の  直接的測定値 間接的指標 である.

6.

血漿のH+が増大することが主な病態では、anion gapは  増大する 不変である 減少する

7.

血漿のH+が減少することが主な病態では、anion gapは  増大する 不変である 減少する