橋詰試作用/高校範囲における生化学/アミノ酸・蛋白質/アミノ酸/アミノ酸同士の結合の仕方

提供:一歩一歩
2013年4月14日 (日) 13:33時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: ハシヅメシサクヨウ {{TitleSmall|アミノ酸間の結合はペプチド結合という形式の結合でなされている}}  2つのア...)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

アミノ酸間の結合はペプチド結合という形式の結合でなされている


 2つのアミノ酸が結合するときには(左側から右側へ繋がるとすると)、左側のアミノ酸のCOOHと右側のアミノ酸のNH2から水分子が1つ抜けて、CO-NHという形の結合が残る。これがペプチド結合である。

 アミノ酸は全てNH2とCOOHを持つために、全てのアミノ酸はこのペプチド結合によって連結していくことが出来る。

 ペプチド結合によって繋がった中に存在するアミノ酸のそれぞれをアミノ酸残基という。