呼吸/呼吸調節/反射・反応/咳反射

提供:一歩一歩
2013年4月11日 (木) 14:52時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: コキュウ イリタント受容器が、気道内の異物や炎症などで刺激されると、反射的に咳を引き起こす。やはり、求心性...)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

イリタント受容器が、気道内の異物や炎症などで刺激されると、反射的に咳を引き起こす。やはり、求心性活動が迷走神経を通っており、反射の中枢は延髄(脳幹)である。


図中のイリタント受容器に発するIIIb、III-1、IIの経路である。


01297.jpg


Challenge Quiz

1.

気道壁内のイリタント受容器が刺激されると.~ 咳. あくび などがひき起こされる.

咳反射をひき起こすのは  肺伸展受容器.イリタント受容器. C線維末端 からの求心性活動である.

咳反射の求心性経路は 第IX脳(舌咽)神経.第X脳(迷走)神経. 第XI脳(副)神経. 第XII脳(舌下)神経. 横隔神経. 肋間神経 である。

咳反射の反射中枢は  大脳皮質. 大脳辺縁系. 間脳. 中脳.延髄 にある.

咳反射の遠心性経路は 第IX脳(舌咽)神経. 第X脳(迷走)神経. 第XI脳(副)神経. 第XII脳(舌下)神経. 横隔神経.肋間神経 である。