神経系/中枢神経系/脳/大脳/皮質/運動野

提供:一歩一歩
2013年4月11日 (木) 14:27時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: alt=03446.jpg|none|500px 図をみてわかるように細かい運動の要求される部位(手、顔)ほど運動野(領)のうち広い...)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
03446.jpg


図をみてわかるように細かい運動の要求される部位(手、顔)ほど運動野(領)のうち広い領域を占めています。広い領域には多くの1次運動神経細胞があり、多くの運動神経単位を細かく支配することができるからです。広い領域を占めることにより、口唇や指先の細かい動きが可能になるのであって、強い力が出せるようになるわけではありません。一方、体幹は狭い領域です。そのため、細かい動きはできず、精々、のけ反ることぐらいしかできません。


Challenge Quiz

1.

運動野(領)で顔や手の運動に関与する領域は、体幹や足の運動に関与する領域よりも  広い. 狭い

運動野(領)で広い領域を占める部位ほど 細かい動きができる. 強い力がだせる .

運動野の中にも機能局在はある. 正.

運動野は 延髄. 橋. 中脳. 視床下部. 視床の特殊投射核. 視床の非特殊投射核. 小脳. 大脳基底核. 大脳辺縁系.大脳皮質前頭葉. 大脳皮質頭頂葉. 大脳皮質側頭葉. 大脳皮質後頭葉 にある.