「概論/エネルギー代謝/栄養素とエネルギー/栄養素の化学的エネルギー」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成: ガイロン {{Point|エネルギー代謝では、細胞が栄養素内のエネルギーを使うために、栄養素を分解する。}} 動画と音声...)
 
編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[Category:概論|ガイロン]]
[[Category:概論|ガイロン]]
{{Point|エネルギー代謝では、細胞が栄養素内のエネルギーを使うために、栄養素を分解する。}}
{{Point|栄養素には、原子をひとつに結合させている化学的エネルギーがあり、栄養素が細胞内に入ると、細胞へエネルギーが供給される。}}


動画と音声での説明: [[メディア:03265.swf|Flash形式]](Win, Mac) / [[メディア:03266.m4v|MP4形式]](iPad)
動画と音声での説明: [[メディア:02705.swf|Flash形式]](Win, Mac) / [[メディア:03048.m4v|MP4形式]](iPad)




[[ファイル:03264.jpg|alt=03264.jpg|left|400px]]
[[ファイル:03299.jpg|alt=03299.jpg|left|400px]]


エネルギーを多く含んだ栄養素が、細胞内に入りました。しかし、 エネルギーが栄養素のなかにある状態では、細胞がそれを使って活動することはできません。細胞は、栄養素からエネルギーを「取り出し」ます(細胞内の赤い矢印)。
栄養素の中には、多くのエネルギーが入っています。




[[概論/エネルギー代謝/栄養素とエネルギー/栄養素の化学的エネルギー|栄養素の結合にエネルギーがある]]ため、エネルギーを取り出すと、結合がはずれて栄養素は<strong><font color="#ff0000">分解</font></strong>します(細胞内の青い下向き矢印)。分解産物は、栄養素が分解されてできたものですから、栄養素よりも小さく、エネルギーも少ないのです。この過程をエネルギー代謝といいます。
栄養素は、炭素(C)、水素(H)、酸素(O)などの原子が1つに結合してできています。




注意!実際の分解では、単に結合がはずれるのではなく、H、OHなどが挿入され、-CH<sub>2</sub>-CH<sub>2</sub>-は-CH<sub>3</sub>と-CH<sub>2</sub>OHなどのように切り離されます。図の「分解産物」は実際には存在しない物質構造ですが、エネルギー代謝の要点を表現するための端的なイラストです。
その結合(赤い線)にエネルギーがあるのです。
 
 
これを栄養素の「化学的エネルギー」といいます。栄養素が細胞内に入ると、栄養素を構成する原子が入る(青い矢印)だけではなく、栄養素の化学的エネルギーも細胞に入る(赤い矢印)のです。
 
 
注意!図の栄養素は、糖質でも脂質でもありません。炭素(C)、水素(H)、酸素(O)が多く、均等に2分割できる架空の栄養素です。


<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />
22行目: 28行目:
<GIFT>
<GIFT>
::チャレンジクイズ::
::チャレンジクイズ::
//LEVEL:3
//LEVEL:4
//RAND
筋細胞が収縮するためには、{~栄養素が筋細胞外にとどまること.=筋細胞外から細胞内に入ること}が必要である。
//LEVEL:2
//RAND  
//RAND  
栄養素と比べて、分解産物には、エネルギーは{~多い.=少ない}
栄養素の化学的エネルギーは、{=原子の結合.~原子}にある。
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
細胞が活動するためには、栄養素のエネルギーを{~そのまま使う.=「取り出し」てから使う}。
栄養素の{=化学的.~電気的}エネルギーが筋細胞の収縮に必要である。
//LEVEL:2
//RAND
ヒトの、活発に活動している細胞の中で、栄養素は{=分解.~生成}される。
</GIFT>
</GIFT>

2013年4月23日 (火) 11:20時点における版

POINT!

動画と音声での説明: Flash形式(Win, Mac) / MP4形式(iPad)


03299.jpg

栄養素の中には、多くのエネルギーが入っています。


栄養素は、炭素(C)、水素(H)、酸素(O)などの原子が1つに結合してできています。


その結合(赤い線)にエネルギーがあるのです。


これを栄養素の「化学的エネルギー」といいます。栄養素が細胞内に入ると、栄養素を構成する原子が入る(青い矢印)だけではなく、栄養素の化学的エネルギーも細胞に入る(赤い矢印)のです。


注意!図の栄養素は、糖質でも脂質でもありません。炭素(C)、水素(H)、酸素(O)が多く、均等に2分割できる架空の栄養素です。



Challenge Quiz

1.

筋細胞が収縮するためには、 栄養素が筋細胞外にとどまること.筋細胞外から細胞内に入ること が必要である。

栄養素の化学的エネルギーは、 原子の結合. 原子 にある。

栄養素の 化学的. 電気的 エネルギーが筋細胞の収縮に必要である。