「内分泌系/下垂体前葉ホルモン、その1/甲状腺ホルモンの作用」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
[[メディア:ThyroidEffect.mp4|動画と音声での説明]]<br>
甲状腺ホルモンの作用は、以下の4つに大別される。
甲状腺ホルモンの作用は、以下の4つに大別される。
{| border="0"  
{| border="0"  
|- style="vertical-align:top;"  
|- style="vertical-align:top;"  
| style="text-align:top;" | ・)
| style="text-align:top;" | 1.
| 骨や骨格筋の発達を促進する。これは特に、小児において重要であり、甲状腺ホルモンの分泌が不十分であると発育障害が出現する。  
| 骨や骨格筋の発達を促進する。これは特に、小児において重要であり、甲状腺ホルモンの分泌が不十分であると発育障害が出現する。  
|- style="vertical-align:top;"  
|- style="vertical-align:top;"  
| style="text-align:top;" | ・)
| style="text-align:top;" | 2.
| 脳、生殖器、脾臓以外のエネルギー代謝を亢進する。その結果、二次的な作用として、体温が上昇し、酸素消費量が亢進する。  
| 脳、生殖器、脾臓以外のエネルギー代謝を亢進する。その結果、二次的な作用として、体温が上昇し、酸素消費量が亢進する。  
|- style="vertical-align:top;"  
|- style="vertical-align:top;"  
| style="text-align:top;" | ・)
| style="text-align:top;" | 3.
| 脳に作用し、精神活動を亢進する。甲状腺機能低下症では、無気力になってしまう。  
| 脳に作用し、精神活動を亢進する。甲状腺機能低下症では、無気力になってしまう。  
|- style="vertical-align:top;"  
|- style="vertical-align:top;"  
| style="text-align:top;" | ・)
| style="text-align:top;" | 4.
| 骨髄を刺激し、造血を亢進する。  
| 骨髄を刺激し、造血を亢進する。  
|}  
|}  
[[ファイル:500px-00770j.jpg|none|600px]]
[[ファイル:00770j.jpg|none|600px]]
上記した重要な作用を有するが、個体の生命維持には必須ではない。
上記した重要な作用を有するが、個体の生命維持には必須ではない。
{{QuizTitle}}
{{QuizTitle}}
21行目: 22行目:
//RAND  
//RAND  
甲状腺ホルモン(T3, T4など)は、酸素消費、エネルギー代謝、熱生産、精神活動を{=亢進~抑制}する。  
甲状腺ホルモン(T3, T4など)は、酸素消費、エネルギー代謝、熱生産、精神活動を{=亢進~抑制}する。  
//LEVEL:1
//RAND
甲状腺ホルモン(T3, T4など)は、酸素消費、エネルギー代謝、熱生産、精神活動を{=亢進~抑制}する。
[[画像:00770j.jpg|400px]]


//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
34行目: 40行目:
甲状腺ホルモンは成人では精神活動に影響をおよぼさない。{~正~=誤}
甲状腺ホルモンは成人では精神活動に影響をおよぼさない。{~正~=誤}


//LEVEL:2
//LEVEL:3
//RAND  
//RAND  
甲状腺ホルモンは{=甲状腺~副甲状腺}から生成、内分泌される。  
甲状腺ホルモンは{=甲状腺~副甲状腺}から生成、内分泌される。  


//LEVEL:2
//LEVEL:3
//RAND  
//RAND  
甲状腺ホルモンは{~血漿中のカルシウム濃度を低下させる~血漿中カルシウム濃度を上昇させる~=代謝を亢進させる}。  
甲状腺ホルモンは{~血漿中のカルシウム濃度を低下させる~血漿中カルシウム濃度を上昇させる~=代謝を亢進させる}。  
</GIFT>
</GIFT>

2024年1月17日 (水) 10:54時点における最新版

動画と音声での説明
甲状腺ホルモンの作用は、以下の4つに大別される。

1. 骨や骨格筋の発達を促進する。これは特に、小児において重要であり、甲状腺ホルモンの分泌が不十分であると発育障害が出現する。
2. 脳、生殖器、脾臓以外のエネルギー代謝を亢進する。その結果、二次的な作用として、体温が上昇し、酸素消費量が亢進する。
3. 脳に作用し、精神活動を亢進する。甲状腺機能低下症では、無気力になってしまう。
4. 骨髄を刺激し、造血を亢進する。
00770j.jpg

上記した重要な作用を有するが、個体の生命維持には必須ではない。

Challenge Quiz

1.

甲状腺ホルモン(T3, T4など)は、酸素消費、エネルギー代謝、熱生産、精神活動を 亢進 抑制 する。

2.

甲状腺ホルモン(T3, T4など)は、酸素消費、エネルギー代謝、熱生産、精神活動を 亢進 抑制 する。

/wiki/images/thumb/a/ab/00770j.jpg/400px-00770j.jpg
3.

甲状腺ホルモン(T3, T4など)は骨格系の発達を 促進 抑制 する。

4.

甲状腺ホルモンは生命にとって必須である。

5.

甲状腺ホルモンは成人では精神活動に影響をおよぼさない。

6.

甲状腺ホルモンは 甲状腺 副甲状腺 から生成、内分泌される。

7.

甲状腺ホルモンは 血漿中のカルシウム濃度を低下させる 血漿中カルシウム濃度を上昇させる 代謝を亢進させる